2009年12月15日

2009グランプリファイナル 第3日目 男子シングルフリー

エントリー・滑走順・結果[こちら]
ライサチェック選手が優勝、織田選手が五輪内定
 男子シングルは世界チャンピオンのエヴァン・ライサチェック選手が逆転で優勝。SP&フリーの両方で安定した演技を披露した織田信成選手が2位、ジョニー・ウィアー選手が3位でした。前日SPで首位に立った高橋大輔選手は4回転ジャンプで転倒したほか、スピンでトラブルがあり5位と後退しました。織田信成選手はオリンピック代表に内定しました。 

男子シングル最終結果
1 Evan LYSACEK USA 249.45点 SP2位 フリー1位
2 Nobunari ODA JPN 243.36点 SP3位 フリー3位
3 Johnny WEIR USA 237.35点 SP4位 フリー4位
4 Jeremy ABBOTT USA 235.38点 SP5位 フリー2位
5 Daisuke TAKAHASHI JPN 24.60点 SP1位 フリー5位
6 Tomas VERNER CZE 192.32点 SP6位 フリー6位

男子フリー結果
1 Evan LYSACEK USA 159.60 TES75.60 PCS84.00
2 Jeremy ABBOTT USA 158.73 TES82.13 PCS77.60 -1.00
3 Nobunari ODA JPN 155.71 TES77.71 PCS78.00
4 Johnny WEIR USA 152.75 TES77.25 PCS75.50
5 Daisuke TAKAHASHI JPN 134.65 TES53.25 PCS82.40 -1.00
6 Tomas VERNER CZE 122.15 TES52.15 PCS71.00 -1.00



続きを読む

2008年04月11日

またひとつスケートリンク閉鎖の危機

「体育会館など8施設廃止 ワッハ上方は移転へ 28出資法人も見直し」政治も‐地方自治ニュースイザ!
大阪府立臨海スポーツセンター廃止案
 大阪府の危機的な財政状況を立て直すべく、府民の絶大な支持で当選した橋下徹知事。その橋下知事の肝いりで府改革プロジェクトチーム(PT)が大阪府の施設や出資事業の見直しを進めていましたが、財政再建プログラム試案がまとめられました。大阪府民として35人学級の廃止や国際児童文学館の廃止など、結局は物言わぬ子供たちへのシワ寄せが免れない内容となってしまい、残念であり、大人として申し訳ない気持ちがします。選挙公約では「子供が笑う」を前面に押し出し、小学校の運動場を芝生にするといった話は、まったく予算の裏打ちのない机上の空論だったのはしかたがないにしても現状より悪くなるのは想定外でした。一方で母校の北野高校の中高一貫化にはいまだにご執心だったりするのですが、そんな部分で投票した有権者は少なかったと思うので意外なバランス感覚を発揮されています。
 ところで以上は大阪府民のみが影響を受ける話でしたが…スケートファンの皆様にも残念なお知らせが。多くのフィギュアスケーターが練習に通う、臨海スポーツセンターについても試案では廃止し跡地の売却が示されました。理由はなみはやドームと機能が重なっているということで、同様の理由で大相撲やバレーボールの試合でもおなじみの大阪府立体育館の廃止/跡地売却の方針が示されました。なみはやドームについては機能集約の拠点として残される模様。

続きを読む

2008年03月22日

世界フィギュア 男子シングルSP JSPORTSテレビ観戦


スケジュール/エントリー/滑走順/結果[こちら]
オフィシャルサイト[こちら]
情報遮断に成功
 JSPORTSの放送までは結果のネタバレせずにがんばろう!と情報遮断に成功…というよりは午前中はたっぷり寝ました。おかげさまでF1フリー走行も見逃してしまいましたが、F1はフィギュアスケートシーズンが終わってからたっぷり楽しめますしね。
 新聞も読まず、もちろんインターネットにもさわらず心穏やかに番組スタートを待ちながらも、高橋大輔選手は?ステファン・ランビエール選手は?ジョニー・ウィアー選手は?ブライアン・ジュベール選手は?トマシュ・ベルネル選手は?と気になって気になって。
 裏番組のF1マレーシアグランプリでのマッサ選手の活躍も気になるところですが、JSPORTSの放送、いよいよはじまります。順当ならスウェーデンのベルントソン選手からオンエアがはじまるはずですが、はたしてどうなるでしょうか?




続きを読む

2008年01月24日

全米選手権 女子シングル ジュニアチャンピオンはアレックス・ギルス選手

結果サイト[こちら]
ジャッジ詳細[こちら]
 icenetworkが始まってからアメリカン連盟のサイトがまったく機能しなくなってると感じるのは私だけでしょうか?とにかくicenetworkの認知度を上げようと躍起になって情報のほとんどがicenetworkのサイト発信になっていて資本主義のえぐさを感じます。構造としてはカジノを通らなければどこへも行けないラスベガスのホテルの構造と同じですね。…っと愚痴をこぼしたくなるのもさくっと結果を知りたくても欲しい情報が簡単には手に入らない。総合順位とジャッジ詳細で別々の場所をチェックしなければわからないってありえないですちっ(怒った顔)。男女シングルはネット情報遮断してテレビ放送待ったほうが精神衛生上いいのかな?

 さて、女子シングルジュニアはアレックス・ギルス選手が優勝、アンジェラ・マクスウェル選手が2位という結果。全米はシニアでエントリーしている選手の中にキャロライン・ザン選手、ミライ・ナガス選手(長洲未来選手)、レイチェル・フラット選手など世界ジュニア出場資格のある強力なスケーターが揃っていますので、全米ジュニアで1位2位になっても世界ジュニアに出場できるかどうか微妙なところですが、全米ジュニアのタイトルは本人にとっては大きくてうれしいでしょうね。

ジュニア女子シングル 最終結果
1 Alexe Gilles 156.17点 SP3位 フリー1位
2 Angela Maxwell 150.11点 SP1位 フリー3位
3 Brittney Rizo 149.60点 SP2位 フリー4位
4 Kristine Musademba 143.86点 SP5位 フリー5位
5 Amanda Dobbs 142.76点 SP6位 フリー2位
6 Victoria Rackohn 137.70点 SP4位 フリー6位




続きを読む

2007年12月11日

今週はフィギュアスケートグランプリファイナル その2

ISU Grand Prix of Figure Skating Final
オフィシャルサイト[こちら]
スケジュール/滑走順/結果サイト[こちら/12月10日時点で準備中]
Yahoo!グランプリファイナルページ[こちら]

テレビ放送予定
地上波
テレビ朝日[こちら]系で放送 一部地区で放送がない場合あり
12月15日土曜日 午後7時〜8時54分 男女シングル SP
12月16日日曜日 午後6時56分〜8時54分 男女シングル フリー
12月17日月曜日 午後7時〜午後8時54分 エキシビション
BSデジタル
BS朝日[こちら]
12月15日土曜日 午後9時〜10時55分 男女シングル SP
12月16日日曜日 午後9時00分〜11時00分 男女シングル フリー
12月30日日曜日 午後2時〜3時55分 総集編 浅田真央〜進化するミラクルマオ(仮)
12月31日月曜日 午後6時〜午後7時55分 エキシビション
スカパー!
テレ朝チャンネル[こちら]
12月22日土曜日 午後2時〜4時 男女シングル SP
12月23日日曜日 午後2時〜4時 男女シングル フリー
12月23日日曜日 午後9時〜11時 エキシビション
12月26日水曜日 深夜1時〜翌朝3時00分 ペアSP/アイスダンス OD
12月27日木曜日 深夜1時〜翌朝4時00分 ペア フリー/アイスダンス FD

放送予定は予告無しに変更されますので必ず新聞のテレビ欄などでご確認ください。




続きを読む

2007年10月20日

フィギュアスケート JGPイギリス大会 Day1 女子シングルSP

ISU JGP J. Curry Memorial
公式サイト[こちら]
エントリー/スケジュール/滑走順/結果[こちら]
 今回は有料のネット中継がありましたが、高いし、トラブルは多いし、最初は音も出ないしで、試行錯誤なんでしょうが、実験レベルならお金取らずにやってよっとちょっと怒り気味です。オフィシャルサイト[こちら]にリンクがありますが、支払いにPayPalのアカウントが必要だったり日払いだったりで、そこまでしてまでと思いますのでお勧めできません。明日の夜はでかけてるので、見るかどうか悩まずにすむのがむしろラッキー!なんて思ってたりします。
 日本勢は好調のようで西野友毬選手2位、石川憂佳選手が5位と好スタート、逆にライバルと思われたアメリカ勢ふたりが崩れて、グランプリファイナル争いがますます混沌としてまいりました。

女子シングル SP 結果
1 Svetlana ISSAKOVA EST 50.66 31.62 19.04
2 Yuki NISHINO JPN 50.46 31.45 19.01
3 Sofia OTALA FIN 45.63 27.51 18.12

5 Yuka ISHIKAWA JPN 44.87 26.78 19.09
続きを読む

2007年10月19日

次週、「徹子の部屋」に荒川静香さん登場!

10月26日放送
 他人様には大幅に遅れているものの、数年前から徐々にデジタル化されてきた私の部屋の家電さん達。ここ2年ほどは予約録画にはweb上のEPGサイト(たとえばここ)を最近は頼りきってしまっております。難を言えば1週間先までしかでないので、旅行などにでるときは使えませんが、キーワード設定に「荒川静香」を入れていたので、本日、リストにでてきました。

徹子の部屋
10/26 (金) 13:20〜13:55 (35分)
バラエティ / トーク
[S][字]
ゲスト 荒川静香 司会 黒柳徹子

 だそうです。うれしいような、こそばいような。最近はテレビにも慣れて、リラックスしてお話をされることが多いので、楽しいお話を期待したいですね。
続きを読む

2007年08月31日

ブライアン・オーサー、ユナ・キム選手レッスン中に負傷ほか

JGPレークプラシッド大会
 いつもの結果サイト[こちら]も準備され、いよいよシーズンインだなと気持ちが高まります。オフィシャルサイト[こちら]にはアメリカ選手中心ですが、バックステージ写真もアップされ始めました。前回のエントリー[こちら]で紹介していなかった、女子シングルのアメリカ3人目の代表、アレクセ・ギルズ選手についてるコーチがコロラドスプリングスのコーチだったので、もしかしてと調べてみるとNHK杯にもきたことがあるアイスダンサー、トッド・ギルズ選手の妹さん、日本だと太田由希奈選手がホームステイしていたお宅の娘さんと言えば通りがいいでしょうかわーい(嬉しい顔)。それがわかると急に応援したくなりました。トッド選手は先シーズン途中にパートナーが競技引退を発表してカップルが解散になってしまいましたが、その後の情報が聞こえてこないのが心配。クリストファー・ディーンが振り付けするプログラムを滑る貴重な存在だっただけに残念です。
 滑走順も発表され(ドローに参加するミライ・ナガス選手の写真もありますね)、日本の松下選手がなんと1番滑走、村元選手が13番滑走、アメリカのナガス選手が10番、ギルズ選手が19番、マクスウェル選手が24番となりました。男子の日本代表佐々木選手はなんと最終滑走の15番です。みなさんがんばってほしいです!

ブライアン・オーサーコーチレッスン中に負傷
IFS News Briefs[こちら]
 元世界チャンピオン、現在はユナ・キム選手のコーチ、ブライアン・オーサーさんがキム選手のレッスン中に転倒、腕を負傷していたそうです。腰の骨を手首に移植する手術をしたというのですからかなり大変なことに。写真を見ると笑顔ですが、がっちりサポーターを巻かれた腕が痛々しいですね。オーサーコーチはキム選手が出演する韓国のスターズオンアイスの振り付けをすることになっていてるそうです。

続きを読む

2007年03月30日

世界ジュニア JSPORTSテレビ観戦 アイスダンス

今夜はアイスダンス
 JSPORTSの放送はコンパルソリーダンスもけっこう見せてくれるので、楽しみなアイスダンス。シルバーサンバってテレビであまり放送がない課題ですし。上位ではカナダとエストニアが先日の世界選手権と掛け持ち、特に急激に力をつけているエストニアはこれまで有力選手がいなかった国なので、先日の世界選手権の放送は来月(順位的に両組とも放送あるか微妙)ですので、今夜の放送でどんなダンスをするのかチェックしたいと思います。
[結果サイト]
 




続きを読む

2007年02月09日

四大陸選手権 女子SP 波乱の幕開け

女子シングルSP
結果サイト
1 ジョアニー・ロシェ カナダ 56.60 TES29.71 PCS26.89
2 エミリー・ヒューズ アメリカ 55.34 TES29.97 PCS26.37 -1.0
3 澤田亜紀 日本 55.13 TES30.73 PCS24.40
4 アリッサ・シズニー アメリカ 54.6 TES28.35 PCS27.29 -1.0
5 ヤン・リュウ 中国 53.34 TES28.88 PCS24.46
6 キミー・マイズナー アメリカ 52.49 TES26.58 PCS26.91 -1.0

7 恩田美栄 日本 49.38 TES25.10 PCS24.28
12 村主章枝 日本 46.09 TES21.88 PCS26.21 -2.0

 アメリカスケート連盟の記事(こちら)では澤田亜紀選手の写真がトップに取り上げられていました。タイトルも「勝ったのはロシェ、しかし、観客を魅了したのは澤田」というタイトルが踊っています。この記事を書かれた方は相当澤田選手のことが気に入ったのでしょうね。カルガリーオリンピックで素晴らしい演技をして、メダルを取った選手以上に観客から声援を貰っていた伊藤みどりさんを思い出しました。
 アジア大会からの転戦となりましたが、若い澤田選手にはそれを乗り越えるだけのエネルギーがあったということでしょうか。醍醐組はリンクが閉鎖されて以来、何時間もかけて遠くのリンクまで通って練習するタフな状況が続いてたので、逆にそれでこういった体力的に厳しいスケジュールの中での試合を乗り越えるたくましさを得られたのかもしれません。男子女子ともSPを終わった時点で日本勢トップは醍醐勢となりました。長年指導してきた濱田コーチとともに、若い田村コーチの存在感も神崎選手や澤田選手の活躍を見ると強く感じます。
 先ほどフジテレビ739で放送されたスーパーニュースの中で演技を一部見ることができましたが、3ルッツ2トウ、3フリップを決め、最後のビールマンは回転が遅くなってしまいましたが、パーソナルベストがうれしいと語った澤田選手は満面の笑顔でした。



続きを読む

2006年12月01日

NHK杯 女子シングルSP

[日程/参加選手/結果]
浅田真央選手、PB更新
 フィギュアスケートグランプリシリーズ日本大会NHK杯2日目。中野選手に小さなミスはでてしまいましたが、日本の3選手は転倒のないすばらしい演技でSP終了時点で順当に1−3位を占めました。特に浅田選手はスケートアメリカを上回る高得点でPBを更新、すばらしいスタートとなりました。明日のフリーでは3人それぞれの個性を発揮してがんばってほしいですね。

女子シングルSP結果
1.浅田真央選手 日本 69.50(TES40.30/PCS29.20)  
2.村主章枝選手 日本 61.92(TES33.20/PCS28.72)
3.中野ゆかり選手 日本 56.86(TES30.06/PCS26.80)

テレビを見ての感想へ続く


続きを読む

2006年10月03日

荒川静香 「金メダルへの道」到着

 朝から不穏な報道もありましたが…昨夜、ようやく「金メダルへの道」が到着。今週末に移動時間があるので、その時間の楽しみにとっておこうと思いながら…さらさらさらと読み出したら10ページぐらい読んでしまいましたふらふら。まだかじっただけですが、感想は「ティラミス」とこの「金メダルの道」が一緒になって1冊だったらよかったにと思いました。どちらかだけ読むより、両方の内容を読むことで補完しあってる部分が多いので、それこそ「荒川静香の金メダルへの道-だから私はがんばれる-」の状況が分かりやすかったのではないかなと思いました。
 今までテレビや新聞で報道された部分から報道されなかった部分をいろいろ想像で補完していたことが、両方の本を読むことで、想像通りだったり、想像とは違っていたりと、そういうことが分かるのが、個人的には一番うれしいかな。昨夜、読んだ部分の内容では「バックエントランスは足替えが難しい」ってところは、自分が考えていたことが間違ってなかったんだなと安心したり、荒川さんが全米で見てエミリーに勢いを感じたのは自分と同じだなとうれしかったりで…って違ってる部分をあえて書かないのがずるいかなわーい(嬉しい顔)
 荒川静香最新情報ブログ(こちら)にも感想をコメントされてる方がいらっしゃいますのでご参考にされてはいかがでしょうか。

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)

金メダルへの道
金メダルへの道荒川 静香 NHK取材班

日本放送出版協会 2006-09
売り上げランキング : 231

おすすめ平均 star
star写真も美しく満足

Amazonで詳しく見る


Tira mi su―だから私はがんばれる!
Tira mi su―だから私はがんばれる!荒川 静香

角川書店 2006-09
売り上げランキング : 1266

おすすめ平均 star
star立ち読みまででした。
star幸運にあやかりたい…
star私は楽しめました

Amazonで詳しく見る



関連エントリー(こちら)

2006年09月29日

荒川静香 金メダルへの道 発売

NHK取材班による「荒川静香 金メダルへの道」
 いろんな意味でリリース疲れしている今日この頃ですが、本日、午前中に最後の力を振り絞ってわーい(嬉しい顔)楽天ブックスで注文。午前中はアマゾンはまだ入荷になってませんでしたが、先ほどチェックしたらアマゾンでも即出荷OKになってました。正式な発売日は明日ですが東京の大きな書店ではすでに並んでいるかもしれません。
金メダルへの道
金メダルへの道荒川 静香 NHK取材班

日本放送出版協会 2006-09
売り上げランキング : 248


Amazonで詳しく見る


よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)


続きを読む(関連エントリー)

2006年09月22日

トリノオリンピック公式DVDを見て

荒川ファンは満足、スケートファンは不満足?
 「Torino 2006 Olympic Winter Games Stars of Ice Skating 国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケート」、宅配便で来ると思ってたらメール便だったらしくポストに入ってました。早速中身をチェック。
 カーバーは予告どおり、中身はDVDの取り扱い説明の紙だけで、作品紹介のブックレットなどはなし。構成についてはすでにHPなどで告知があったようですが下記(こちら)の通りです。
 荒川選手の演技はEXのアンコール以外はすべて解説などがない会場と同じ臨場感が味わえるバージョンで収録、そして、インタビュー部分、ほとんど知ってることだろうと予想していましたが、男子の競技を見に行ったときの話などははじめて聞いく話も意外に多く充実していました。当初告知されていた関係者インタビューが省略されてることと、インタビューの際のメイクとライトがちょっとかわいそうなくらい悪いのでそこをちゃんとして欲しかった以外は、荒川さんのファンとしてはほぼ満足。
 しかし、ドキュメンタリーが中途半端でこれだったらドキュメンタリー部分はなしにして荒川選手以外も演技をできるだけ多く見せて欲しかったなと。正直、荒川選手のファンと他の選手のファンの熱心なファンで1プログラムだけでもいいからコメントなしの映像がみたいという方以外にはお薦めしにくいDVDになっています。ドキュメンタリーとして、アイスダンスのイタリアカップルのOD演技後のにらみあい、ペアで井上&ボールドウィンのオリンピック初のスロートリプルアクセルの成功や張&張のフリーでのトラブル&演技再会などは今回のオリンピックフィギュアスケートを語る上で絶対にはずせないシーンだったはず。スケートファンとしては不満が残ってしまいます。
 ただ、こうして、フィギュアスケートの競技会が日本で一般発売される映像ソフト化されるのは久しぶり(大昔にTBSが世界選手権の何回か記念で一度リリースしていた記憶があります)。選手や関係者の肖像権(今回の制約にいろいろ縛られている編集をみると、音楽の許諾よりこちらのほうが厳しいのかなと思いました)や使用されている音楽の著作権などをクリアにする作業は大変だと思います。制作されたスタッフの方には、ぜひ今回の作業で得たノウハウを生かして、今後、世界選手権など(特に今シーズンは日本開催ですし)の映像ソフト化が活発になっていってくれるといいなと期待しています。

続きを読む(DVDの収録内容など)

トリノオリンピック公式DVD 出荷のお知らせ

 「Torino 2006 Olympic Winter Games Stars of Ice Skating 国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケート」が正式なタイトルになるのでしょうか・・・昨日メールでアマゾンから無事出荷のお知らせ来ました。発売予定より3日はやいリリースですが、アマゾンに商品案内が出た頃は、本当にリリースされるの?と心配したので、まずはほっと胸をなでおろしました。うまく、宅配さんから受け取れれば、今夜見られると思うとわくわくします。こちらはもうネタバレの心配もないので(試合結果はみなさんご存知ですしねわーい(嬉しい顔))、見たら、荒川静香選手以外どの選手の演技が収録されているのかを含めて、感想などすぐに書きたいと思います。
 早速アマゾンでは在庫切れということで今朝現在、予約扱いとおなじ25パーセントオフで購入できます。(6-8日待ちだそうです)

追記 このブログを通じてご購入くださったみなさま、ありがとうございました。予約時期によってまだ出荷が間に合っていない場合もあるようです、詳細はアマゾンへお問い合わせください。

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)

2006年09月16日

荒川静香さんが2005年夏に聞いていた「Dreamland」-「Tira mi su」の感想-

荒川静香エッセイ「Tira mi su―だから私はがんばれる! 」を読んで
 出版物ですので内容の引用などを多くはできませんが、「Tira mi su―だから私はがんばれる! 」の出版から2週間が経とうとしてますので感想などを少し。
 意外に大きな書店にしか並ばなかったのが拍子抜けでした、話題性もあるのでいろいろなお店に並ぶのかなと期待していましたが、近所の小さな書店…書店といっても雑誌や漫画中心になってしまってる感は否めませんが、そういう書店は仕入れなかったようです。大きな書店では平積みされていましたので、ある程度は売れているのだとは思いますが…今回のCOIの会場などでも販売されているのかな。オリンピックから半年あったとはいえ、荒川さん自身が多忙とあっては、充分な時間だったとは言えませんが、それでもこのタイミングで出版したのは、自らの凱旋公演となるチャンピオンズオンアイス(COI)に間に合わせたかったのかなと思いました。
良かった点/残念な点
 本を読んでよかった点は、当初はHPで公開されているメッセージがほとんどかなと思っていたのですが、あらたに書き下ろしされている部分が思った以上にあり、そのおかげで新しく知ったことも多く、また報道などを通して知っていたことでも、荒川さん自身の言葉で語られていると、興味深く、感慨深く読むことができました。
 残念だった点は、書き加えられた部分が予想外に多かったといっても、小一時間で一気に読めてしまって、ボリュームの部分でもう少しあったらなという感じはしました。出版準備期間との兼ね合いもあったと思いますが、エッセイの基点が公式ホームページの立ち上げになっていることもあってモスクワでの2005年の世界選手権以降の物語になっていますが、ファンとしては長野オリンピックまでとは欲張りませんが、ドルトムントで世界チャンピオンになった前後の心境や練習内容、特にこの時期もコーチを短期間で変えたりしていましたので、そのあたりのことを知りたかったです。特にマイア・ウソワコーチやエフゲニー・プラトフコーチのことなども触れて欲しかったなと…欲を言えばきりがないのですが。
 それとこれは荒川さん自身が書いてる部分ではないので出版社の編集方針で気になる点がありまして、荒川さんのエッセイをつなぐ部分で競技の経過や試合結果などを編集のほうで狂言回し的に書き加えているのですが、そこの部分がすべて「報道より」ってことになっているんですね。報道といっても、マスコミ各社いろいろありますし、同じことを伝えるにしてもそれぞれ視点や論調は微妙に変っていたと思うんですね。書いてある内容でも、人によって受け取り方はいろいろあるとは思いますが、個人的にはあれ?ちょっと事実と違うんじゃないかなってのもあったりして、それを「報道より」で書かれてしまうと、この部分の文責は誰にあるんだろうって疑問に思ってしまいました。中途半端なことをせずにたとえば新聞各社が共通で掲載する「通信社」の記事に統一するとか、使いたい部分があるなら具体的にいつの○○新聞の記事よりといった正確な引用にしたほうがあいまいでなくてよかったんじゃないかなと思いました。今の荒川さんの状況であれば新聞社や通信社も協力は惜しまないでしょう。もしくは、ライターか記者の方が責任を持って新たに書くというのもひとつの方法ではなかったでしょうか。
 全体としては荒川さんがオリンピックで応援してもらったファンにお礼の気持ちを伝えたいという部分はしっかり伝わっていたし、オリンピックで荒川さんのファンになったという方にもモスクワの世界選手権からどうやってオリンピックの金メダルに至ったかという経過が時系列的に分かるつくりは良かったです。

(この先ややネタバレ)

さらに続きを読む(シムズベリーで聞いていた)

2006年09月13日

トリノオリンピック公式DVD発売近づく!(Amazonからお知らせ届く)

 アマゾンからメールが届いてて「第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノ...」なんてタイトルだったものでやっぱりDVD発売中止かな?なんて不安(こういうのって偉い人の気まぐれで簡単につぶれそうな話じゃないですかなんとなく)でメールを開けたら、下記引用のようなフィギュア版買った方にハイライト版もどうですか?という案内で一安心。カバー写真には五輪マークのお墨付きもあるし、このまま問題なく発売してほしいですね。アマゾンだと予約は25パーセントオフ(発売後も在庫切れになったり、逆にデッドストックを売りさばきたいときも25パーセントオフになる場合もあるので欲しいものはこまめにチェックが大切です)。

Torino 2006 Olympic Winter Games Stars of Ice
Skating 国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケートをお買い上げのお客様は、DVDの第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノハイライト 情熱は白い世界に息づくもお求めのため、このご案内をお送りしています。 『第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノハイライト 情熱は白い世界に息づく』2006年9月22日、2006年9月22日発売予定です。 今なら997OFF。

第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノハイライト 情熱は白い世界に息づく
スポーツ

参考価格: ¥3,990
価格: ¥2,993
OFF: ¥997 (25%)
発売日: 2006年9月22日

第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノハイライト 情熱は白い世界に息づく
第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノハイライト 情熱は白い世界に息づくスポーツ

ジェネオン エンタテインメント 2006-09-22
売り上げランキング : 6810


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)


Torino 2006 Olympic Winter Games Stars of Ice Skating 国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケート
Torino 2006 Olympic Winter Games Stars of Ice Skating 国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケートスポーツ

ジェネオン エンタテインメント 2006-09-22
売り上げランキング : 100


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年09月05日

荒川静香初エッセイ「Tira mi su―だから私はがんばれる! 」本日発売

 もしなにも書くことがなかったときのために「チョコレートダイエット完結編」も用意してあったんですが(誰も期待してないってわーい(嬉しい顔))、週初めからいろいろ書きたいことがあって、日曜日、京都から帰ってきた後に更新しとけばよかったと反省猿です。
 本当は9月5日のエントリーでは最初にこれを書いておきたかった!荒川静香さんのエッセイ「Tira mi su―だから私はがんばれる! 」が本日発売です。東京などは昨日には本屋に並んでいたかもしれませんが…明日、大きな書店へいければいいのですが予定はたたず。本を読むのを楽しみにしてるかたも多いと思いますのでネタバレになるような感想はしばらく控えますね。
 今月はさらにオリンピックのDVDや荒川選手のカレンダーの発売など続々関連グッズ発売されますね。そんなグッドタイミングでベストジーニスト賞受賞でまだまだ話題が続くのはいいことです。年末はNHK杯解説、流行語大賞、紅白歌合戦審査員などが私の脳内予定表にはありますがどうなりますか。仙台、静岡のチャンピオンズオンアイス行かれる方は生で見る荒川静香さんが一番!なのはもちろんですが。

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)





関連エントリー(こちら)

2006年08月27日

国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケート 続報

ジャケット写真公開
トリノオリンピックDVD こちらのエントリーで紹介したトリノオリンピックのDVD、本当にリリースされるのかどうか半信半疑でしたが、DVDのカバーデザインも公開(実際の商品では変更される場合があります)されて、いよいよ、リリースされるという実感が。しかもタイトルには「国際オリンピック委員会オフィシャル」の文字が入ってますので、正規盤ということで、9月22日が楽しみになってまいりました。アマゾンでは8月27日現在25パーセントオフで予約受付中(こちら)です。

アマゾン紹介文
内容紹介
荒川静香、オリンピック フィギュアスケートで日本人初めてのメダル、それも金メダル獲得!
!スルツカヤ、コーエンという欧米の氷上の女王がフリープログラムで失敗をしたことから、「成果の欠ける戦い」と酷評した欧米メディアもあった。しかし、実際はそう ではない。肉体と精神を研ぎ澄ました限界の戦いが女子フィギュアで繰り広げられた。荒川静香はショートプログラムを終えた時点で、精神的に充実していた。「無欲の勝利」と言われた原因はそこにある。五輪前にコーチを換え、直前に演技内容と音楽を換えた荒川の戦略が、精神的な余裕を生んだのだ。つまり、金メダル獲得は論理的結果だった。 荒川静香の氷上の美を再現すると共に、荒川本人、コーチなど関係者への新撮インタビュー、過去の映像も収録。また、目玉として、生中継で・送されなかった荒川の日の丸をまとったウイニングランの映像を可能な限り収録する。また、なぜウイニングランが・送されなかったかを、様々な角度から検証する、ジャーナリスティックなコンテンツも収録する。


同時にフィギュアスケートを含めた全競技を網羅したビデオ「第20回オリンピック冬季競技会 2006トリノハイライト 情熱は白い世界に息づく」も同時発売(こちら)です。

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)

Tira mi su―だから私はがんばれる!
Tira mi su―だから私はがんばれる!
荒川静香初エッセイ
トリノ五輪で女子フィギュアスケート初の金メダルを獲得した荒川静香が公式WEBサイト「shizuka−arakawa.com」で1年間綴ってきた日記と、今だから語れるマル秘エピソードをたっぷりと紹介!

Amazonで詳しく見る/購入する(こちら)


関連エントリー
荒川静香さんが2005年夏に聞いていた「Dreamland」-「Tira mi su」の感想-
荒川静香凱旋公演 チャンピオンズオンアイススタート
報道ステーション 荒川静香特集 オープニングBGMはダイアナ・ロスでした
フィギュアスケート備忘録/小ネタ 荒川静香さんの特集など
トリノオリンピックのDVD発売 荒川静香選手関連の新撮映像あり

2006年08月24日

荒川静香さん初エッセイ集発売

荒川静香エッセイ公式サイトからの情報です
2006.08.23 【NEW】荒川静香の初エッセイ本
『Tira mi su 〜だから私はがんばれる!〜』の発売が決定いたしました!
発売予定は9月5日。但し、一部地域では発売日が異なる場合があります。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200606000394

アマゾンで詳細を見る/購入する(こちら)

えらく急ですが噂などあったのでしょうか?先日予定されていた報道ステーションの特集(高校野球のニュースで放送日延期)もこの本の宣伝をかねたタイアップだったのかもしれませんね。定価(税込)1400円だそうです。
詳細、続報を待ちたいです。

2006olympicDVD.gif国際オリンピック委員会オフィシャルDVD
トリノ2006オリンピック冬季競技大会
フィギュアスケート編 9月22日発売

詳細/予約はこちら!


荒川静香さんが2005年夏に聞いていた「Dreamland」-「Tira mi su」の感想-
荒川静香凱旋公演 チャンピオンズオンアイススタート
報道ステーション 荒川静香特集 オープニングBGMはダイアナ・ロスでした
フィギュアスケート備忘録/小ネタ 荒川静香さんの特集など
国際オリンピック委員会オフィシャルDVD トリノ2006オリンピック冬季競技大会 フィギュアスケート 続報
トリノオリンピックのDVD発売 荒川静香選手関連の新撮映像あり


よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)