2009年10月01日

東京セレソンDX「流れ星」大阪公演

公式HP[こちら]
なんだかんだで最後は涙
 珍しく観劇の感想など。大阪公演は残り3日ですが、チケット残ってるので口コミよろしくとご挨拶がありましたので。
 劇団四季のミュージカルや中島みゆきの公演をやっていた大阪MBS劇場がいつのまにかシアターBRAVA!と名前を変えておりました。命名権を売っただけで引き続きMBSが経営主体だと思いますが、本公演はABCの主催でした。
 東京公演はキャパ300名ぐらいの会場でやったということですが、大阪公演はなんとキャパ1100名!東京セレソンDXにとってもこれまでにない大きな会場とかで気合入ってました。1階席はほぼ満員の盛況に見受けられました。テレビで大々的に宣伝もしておりましたし、新作ではなく評判の良かった「流れ星」の再演、客演のうつみ宮土理や山田まりやの知名度も動員に一役買ったでしょうか?中小劇団不毛の地、大阪での公演は成功ですね??
 笑いに厳しい土地柄だと思うのですが、脚本で笑わせるところはしっかり笑いもとれてました。ただ個人技で笑い取ろうとするところは、コアな劇団のファンだけが大爆笑、一般客は失笑ってかんじで空気に温度差がでていたでしょうか。
 でも結局最後は泣いてしまいました。2/3ぐらい進んだところで先は見えてきちゃうのですがそれでも泣きました。私だけじゃなくて、会場中から鼻をすする音が聞こえておりました。
 ちあきなおみの「四つのお願い」が効果的に使われていて、会場をでるときには自然と口ずさんでたかな。


続きを読む
posted by Alex at 23:40| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

久々に大人泣き

 先週からちょっと体の調子悪いなとは思っていたのですが、昨日は午後からお腹に差し込むような激痛が走って、あまりのつらさに大人泣き。夜は布団の中でずっと丸まっておりました。その後、痛みが弱まって、熱がさーっと上がったので、「インフルエンザ?」だったのかなとひと安心しましたが、下痢や吐き気はないのにお腹が酷く痛いという状況は理由もわからずただただ不安になるだけで、健康のありがたさが身にしみました。
 暖かくなったかと思うと急に寒くなったりと、季節の変わり目ですので、みなさまも体調を崩したりせぬよう、お体ご自愛くださいませ。
posted by Alex at 13:47| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

1か月の携帯電話代が940万円


 年末へ向けていろいろな請求書を整理しながら予算から紐をつけて年越しできるかどうかいろいろ思案している時期なので思わずこのニュースにひっかかってしまいました。携帯電話料金だけは別料金でオプションをつけないと紙の請求書は来なくなってしまっていまして、それを携帯でチェックするにもパケット料金がかかるって「どんだけ!」って思うのですが、先日チェックした瞬間に「ひ!」と声にならない声を上げてしまったとこだったのです。いつもの2倍ぐらいかかっててほとんどがパケット料金でした。そういえば先々月あたりからいろいろ携帯でWebチェックしていたような記憶も。もともと携帯料金が現代人にしては少なめ?だし支払いも来年なんで(「来月なんで」って書くよりゆとりがあっていいな)横にどけとくことにしましたが…940万円なんて請求書が来てしまったら裸足で逃げ出すしかないでしょう。「Webサイト閲覧無制限プラン」をパソコンのモデムとして使っても適用されると思い込んだ気持ちもわからなくないですし、そんな異常な金額になっても普通に請求してくるシステムも怖いなと思いました。

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)

【VISA/MasterCard】ネットで簡単申込!最短10分自動審査/スピード発行!



posted by Alex at 12:50| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

SKY LOUNG STARDUST/梅田スカイビルでデート(??)

お題は梅田でイタリアン
 グルメ紹介ってなんだかブログっぽいでしょ(自慢気)。よく食べ歩きなどをされてる方のブログを見て憧れていましたが、私はまったく美食家じゃなくて、街にでても食べるのはおいしいうどんとか、たこ焼きとかお好み焼きで、あと一時マクドのシーズニングアディクトかというぐらいマクドナルドばかり食べてた時期とかあって、むしろ美食とは程遠い存在なんですよ。基本的に外食が嫌いですし。今回はFSUなどでかれこれ5年ぐらいお世話になっているAさんをご案内ということで奮発して(結局ダッチアカウントでしたが…)梅田スカイビルにあるSTARDUSTというお店でデート(??)してまいりました。
 最初は外国の方をご案内してもほぼ100%好評なお好み焼き&焼きそばのつもりだったんですが、事前にリクエストをお伺いしたら、滞在中日本食ばかりでそろそろイタリアンなどの洋食が食べたいなというとのこと。滞在されている大阪周辺だと、それこそ滞在されていたグランビア大阪の中のイタリアン&フレンチという看板を出しているレストランが堅実な味だったりするのですが、私のお財布の都合で却下、比較的リーズナブルなヒルトンプラザ地下のO'CLOCKと景色が素晴らしいグランドビルのパパミラノの2つに絞ってHot Pepperの携帯クーポンをお気に入りに登録して準備しておきました。パパミラノのは大昔ワンサカンサだったかな?って別のお店だったときには行ったことはあって、ロケーションの素晴らしさだけは分かっていたのですが、味&お値段がよく分かってなくて不安、逆にO'CLOCKはお値段もそこそこで、それなりのイタリアンを食べさせてくれるのですが、地下なのとお店がちょっと小さめで座席間隔などもツメ気味、ゆっくりお話しながら食べるにはどうかな?とどちらかというとランチ向きのお店で、最後まで迷っておりました。


続きを読む
posted by Alex at 13:05| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

嘘はいつかばれる…

 先日来の腰痛で周囲にご迷惑かけることが少なくないのですが、「以前も腰を痛めてませんでした?」と聞かれて思わず凍ってしまいました。実は以前、階段で見事にすっころんで、尾てい骨を強打、それから数年お尻の痛みに苦しんで乗り物なので長時間移動するのが本当に苦痛だった時期がありました。でも、当時は恥ずかしくて、周囲には「腰痛」って言ってたんですね。数年苦しんで最後、個人でされている整体へ何度か通ううちにびっくりするほどよくなって今では痛みがでることもなくなっていたのですっかり「腰痛」と嘘をついていたことすら忘れていましたが、今回、そんなかわいい嘘がばれてしまいました。「腰痛」もそんな声を大きくして宣伝することもないですが「お尻が痛くて」といえないおじさん心わかりますか?

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)


posted by Alex at 00:36| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

魔女の一撃

 「魔女の一撃」って言うんでしたっけ?2日前に腰に「びくん」と電流が流れるような衝撃があって昨日は1日違和感を感じていたら夜になると激痛に変わって…、今朝は起き上がれない。まわりの家具に必死につかまって立ち上がったもののどうにも動けなくて、今日は1日様子を見ることに。無理しても体動かしたほうがましかもとパソコン前まできたものの座っているのもつらいとは、年はとりたくないですね。
 腰痛なんて縁がなかったもので、テレビや雑誌などで腰痛のケアの仕方などが特集されていてもスルーしてきたのですが、反省です。
 耳をふさぎたくなるようなニュースばかりでお祓いでもしていただいたほうがいいのかな…と。
posted by Alex at 09:38| 大阪 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

免許更新!

 誕生日、目前ということで、昨日、自動車免許の更新へ行ってまいりました。昔は運転免許センターへ行っていましたが、前回に続き今回も近くの警察署ですますことに…視力検査であやうく落ちるところでびっくり。片目ずつは難なくクリアーしたのですが、両目がじっくり目を凝らさないとだめで、窓口のお姉さんに何度も確認される始末。危なかったです。どうも乱視がすすんだよう。以前はバイクを持っていたの、遠くへツーリングへ行くことも多かったのですが、10年以上前に後輩にバイクを譲ってからは、自動車を持つこともなく、仕事で使うこともなかったので、長い間ペーパードライバー。とはいえ、いつ何時、運転しなければならない局面があるかもしれないので、めがねは新調しなければ。
 交通ルールは誰もが守っているという相互の信頼関係の上に成り立ってますから、事故の加害者にならないためにも大事なことですね。

よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)

posted by Alex at 10:50| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

BIG買われました?

スポーツ振興につながれば…
 文部官僚の天下り先として以外、機能してないと言われ続けたサッカーくじですが、この数週間のBIGに関連する報道で一気に売り上げが伸びて、今週はそのほかのくじを入れて50億円(BIGの売り上げがほとんどのようですが…)を越える売り上げだったそうです。
 昨年の秋ごろだったかな?BIGのプロモーションで、年末の大阪でのアイスショーのチケットが当たるっていうのがあったじゃないですか、買いにいったんですよねBIG。近くの信用金庫へ買いにのこのこでかけたら、お客様案内のおじさんがやたら親切で「もし当たったらここで預金してあげよう!」って思ったことを覚えています。もちろん当たらず、そしてアイスショーもはずれましたわーい(嬉しい顔)。そのときはまさかサッカーくじの窓口に長蛇の列ができるなんて想像できなかったです。
 スポーツ振興が目的で、売り上げの一部で地方のグラウンドを整備したり、オリンピック強化選手の強化費にあてたりしてもらえるはずなので、はずれても「寄付した」と思えば心が楽なところがいいですね。
 皆様の中から億万長者が今週末生まれるでしょうか?

posted by Alex at 00:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

シルクロード第2部#14「絹と十字架〜コーカサスを超えて〜」/バトル&アブト&アルトゥニアン

「シルクロード」にはまる
 この春、NHKの深夜枠で再放送もされていたようですが、スカパー!初登場の宣伝文句にのせられてヒストリーチャンネルを契約。80年代の初回放送のときにずいぶんと話題となり家族で最初の何回かを見た記憶もあるのですが、なにぶん子供でおもしろさがわからなかったのかな。結局シリーズを通しては見ませんでした。今回はシーズン1の最初から現在放送中のシーズン2まですべて録画して、そして普通なら録画したことで安心して見なかったりすることが多いのですが、珍しくちゃんと見ています。これが想像以上におもしろくて、すっかりはまっております。
 海外旅行が放送当時に比べれば身近なものになってもそれでもなかなか行くには決心のいるエリアの情報は、情報化社会といわれ、インターネットを叩けば何でもでてきそうな現在でも貴重なものばかり。そしてそんな辺境の地を太古の昔に旅をしていた「国際人」が存在していたことにただただ驚かされるばかり。

NHK特集 シルクロード デジタルリマスター版 DVD-BOX 1 第1部 絲綢之路NHK特集 シルクロード デジタルリマスター版 DVD-BOX 1 第1部 絲綢之路
井上靖 喜多郎 石坂浩二

NHKエンタープライズ 2005-10-21
売り上げランキング : 15397
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る

NHK特集 シルクロード デジタルリマスター版 DVD-BOX 2 第2部 ローマへの道NHK特集 シルクロード デジタルリマスター版 DVD-BOX 2 第2部 ローマへの道
教養

NHKエンタープライズ 2005-12-22
売り上げランキング : 23504
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る

続きを読む
posted by Alex at 13:50| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

DOIは今週木曜日放送

今朝、夢にびっくりして目が覚めたんですよ。
ときどき、夢を見てるときにこれが夢だと分かってない夢を見るんですが、今朝のは強烈でした。DOIのテレビ放送を見逃して「あーあ」って後悔してる夢だったんです。目が覚めてから、「見逃したらあんなに後悔する人間なんだ自分って」って自分のことを客観的に見られる変な夢でした。

08/03(木)19:00 〜 20:54 フジテレビ系
「2006フィギュアスケート開幕 ドリーム・オン・アイス2006」

posted by Alex at 20:23| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

春風邪のいたずら

春風邪 
tozan1.jpg
 「春風のいたずら」は小泉今日子だっけと思ってたら山口百恵でしたね。小泉さんは「春風の誘惑」。「そよ風の誘惑」byオリビア・ニュートン・ジョンもありましたっけ…。
tozan2.jpg
 私は春風邪です。そういえば風邪は1年ほどひいてませんでした。最初はあれ?今頃、花粉症って思ったんです。というのも昨日は"リアル"Alexさん(ドイツ人なので正真正銘本名)と山登り。途中からくしゃみがでだして、あー、やっぱり山だからヒノキやスギの花粉飛びまくってるんだなってのんきに思ってたら、500メートルの低い山とはいえ、頂上付近は風が強くて体感温度がかなり低く、やられちゃいましたね。
tozan3.jpg
 中学の遠足で登ったのと同じルートで確かにかなり急峻で(なにせその名もロックガーデン)、体力的にきつかったことは覚えていましたが、大人になってるから楽勝だろ!と目論んでいたのが甘かった。運動不足の体には堪える堪える。途中で何度も休憩しながら、結局、駅から山頂まで2時間もかかってしまいました。最初は桜並木の写真なんか取って余裕かましてましたが、最後は息も絶え絶え。何人も元気な子供達に追い抜かれました。山から町の方を撮影した写真が全部曇ってるのは春霞ではなくて昨日は黄砂がひどかったんだと夜のニュースで知りました。本当は先週の約束だったのが月末で自分の方がどうしても無理ということで予定変更したのがお天気&桜にとっては吉とでたのでよかったんですが。
tozan4.jpg
 帰宅後は予約録画したダイアモンドアイスをチェックするのが精一杯でぶっ倒れて爆睡。朝起きてみると熱はあるし、体の節々が筋肉痛で痛いしでせっかくお天気の日曜日、だらだら。今日痛くなってる筋肉はまだ賢い筋肉で、明日、ぼけぼけの筋肉が2日遅れで痛くなるんでしょうね。



posted by Alex at 15:09| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

3月31日 あー1年が終る!

 なんじゃこの寒さ!まさに花冷えですね。今週末がお花見日和ときいていたのですが、ちょっとでかけるのがおっくうになるほどです。
 さて、個人的には12月31日より3月31日のほうが、1年の終わりという思いが強いです。そういえば、社会人になったときに最初に勤務した会社も3月〆で、新入社員になったときからいっぱい仕事させてもらったので、半べそになりながら3月は働いてましたね。よくしこんでもらいました。仕事を教えてくださってた方は私にかかわって3ヶ月で倒れられて入院/手術、自分のせいじゃないかとかなり悩んだりしたものです。今ではその方の当時の年齢になってるなんて信じられません。
 この1年は9月に大失敗をやらかして落ち込んだまま10-12月期は最悪だったんですが、最後の1-3月期は世間様の景気がよくなったことに助けられて持ち直しまして、いろいろ立てていた目標がクリアできてハッピーな年度末。荒川選手の金メダルや織田選手の活躍にも励まされましたした。
 なにより、普段のもろもろの心配事などを忘れて、ブログをはじめて、自分の好きなことを好きなだけ書く時間を持つことができるようになったのが、本当にいい気分転換になりました。かつて日記を3日と続られなかったのに、ここまで続けてこられたのは、下世話な話になりますが、訪問者数が伸びたり、ランキングで上位になったり、コメントしていただいたりしたことが一番でした。スケートの話はシーズンオフに入り少なくなっていくと思いますが、スケートファンの方、もしよろしければ、また来シーズンに思い出してご訪問いただいてがやがやと井戸端会議よろしくお願いします。
 ブログも昨夜、3月の終わりでなんとかスケートのトリノ編を終らせようとせこせこ書いていました、今夜続きをがんばって、4月1日になる前に更新したいなと自分にプレッシャーをかけてみたり。
 明日から新生活はじめられるかた多いと思います。新しい環境に慣れるまでは大変ですが、まずは健康であれば、たいがいのことはやり直しができるものです、体だけは気をつけて!私のときは大学卒業が卒業式過ぎても決まってなくて、3月24日に会社の寮に入ってから卒業証書を送ってもらったぐらいぎりぎりで、もし卒業できなかったらどうやって寮から夜逃げするかを考えてました。1年のときに落としたフランス語のせいだったなー。
posted by Alex at 06:48| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

小早川伸木が食べなかった茶菓は「おたべ」(第9話)

おたべ&北野天満宮の梅
 ひさしぶりで、和製の連続ドラマ「小早川伸木の恋」を見続けてるわけですが、佳境に入ってきました。昨夜は沼津先生周辺が涙とサスペンスの展開で次なにがあるんだろと思いつつ見てました。小早川先生の周りで今後なにがおきようと自己責任だなって思うので同情はないですね。
 小早川先生が大阪出張の帰りに花名さんへ会いに京都へ立ち寄ったとき、花名さんがお茶請けに出してくれたのが京都名物「おたべ」。生八橋を三角形に折りたたんであんをはさんだ修学旅行生のおみやげの定番でもありますね。

 花名さんが出してたのは、昔からあるにっき味と抹茶味でしたが、今はいろいろな種類がでてるんですね。にっき味、抹茶味、玉露、バナナ、いちご、チョコとまるで広島の紅葉饅頭みたいなバラエティーな展開になっていてびっくり。黒のおたべ最近は黒ゴマなどを練りこんだ黒おたべ」(こちら)が人気なんだそうです。ほんと真っ黒ですね。関西に住んでるとわざわざおたべをおみやげに買おうとは思いませんが…テレビにでてくると久々に食べてみたいなと思いました。小早川先生は食べずに帰りました。
 花名さんが紹介したように、京都は今、梅の季節。番組中でもキーワードになっていた北野天満宮(公式サイト)の梅、今年は少し暖かくなるのが遅いようなのでもう少しの間楽しめるようです。今年の北野天満宮の梅の写真を紹介されてるブログをご紹介させていただきます。写真見てるだけで香りが伝わってきそうです。春きてます。
ゆるり、蒼葉月 -hazukiblue- 北野天満宮(きたのてんまんぐう)
やすらぎの世界:ブログ 北野天満宮〜嵯峨野界隈散策
dreamj1のひとりごと 北野天満宮の梅(2)
Digital Life:北野天満宮のウメ..その2
風のたより:京都、北野天満宮
うたかたの記:♪京都バス旅行♪鴨川左岸日乗 北野天満宮の梅、ようやく見頃
京都嵯峨野情報発信基地:梅が満開
み〜なの「行政書士絶対合格するぞっ!」 北野天満宮にて梅観賞
京(今日)のイイタイコトイー 「梅が見頃」
SENRO:京都・北野天満宮の梅
onion blog エンゲル係数99%ブログ「梅林」
京都でおさんぽ 北野天満宮
brahms.gifバイオリンとチェロの為の二重協奏曲
 おたべはストーリーとなんの関係もなかったですが「北野天満宮の梅」とともに今回キーワードになったのが「ブラームス バイオリンとチェロの為の二重協奏曲」。ドラマではさわりしか聞かせてくれませんが、midiバージョンを置かれているページ(こちら)で聞くと曲全体のイメージがつかめます。小早川伸木先生が手にしてたのはディアゴスティーニっぽかったですがCDジャーナル等では、EMIからリリースされてる「ベートーヴェン:三重協奏曲&ブラームス:二重協奏曲」(こちら)に収録された演奏が人気があるようです。こういう曲こそサントラに収録してくれればいいのにって思います。せっかくいろいろな音楽を効果的に使っているのでもったいないなと思いました。
 エンディング近く、最後の最後にこ「小早川伸木の恋 第6回のBGMはヴィバルディの四季『冬』」(こちら)で紹介した「ウィンターサン」もでてきて賑やかな展開でした。
関連リンク
ジェイムス・ブランがMステに登場小早川伸木の恋 第8話 BGMはオリンピック効果??
小早川伸木の恋 第6回のBGMはヴィバルディの四季「冬」
ドラマ「小早川伸木の恋」 今回のBGMは・・・(第5話)
ドラマ「小早川伸木の恋」 今回のBGMは・・・(第4話)
ドラマ「小早川伸木の恋」は挿入歌がいっぱい
「小早川伸木の恋」
(フジテレビオフィシャルサイトはこちら)

ニール・ダイアモンドになにが起こったか・・・
ドラマ「小早川伸木の恋」挿入歌「You're Beautiful」
ジェイムス・ブラントに興味があるもっと詳しく知りたい方は「James Blunt Fan Blog」(こちら)がおすすめ
 
posted by Alex at 10:35| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(6) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

今日は普通に眠れます

NHKBS1のコンパルソリーダンス放送時間変更
 記事の中にも書きましたが、今夜のNHKBS1の放送時間が変更になり3時からのライブ中継が無くなって明日の早朝からの録画放送になりました。本当だったらここで「NHK!許さんちっ(怒った顔)」てなことで怒るところかもしれませんが、正直言って「今日は普通に寝ていいんだ眼鏡」とほっとする始末。寝てる間は結果がネタバレする心配もないし、明日早起きして楽しめばいいかと思いますわーい(嬉しい顔)
アクセスランキング
 オリンピックが始まってアクセス数がまた跳ね上がりましたグッド(上向き矢印)。昨年の全日本直後が記録だったのですが、オリンピックがはじまって連日自己記録を更新。うれしいのですが、チキンな人間なので勝手にプレッシャーに感じて必死で更新してますがく〜(落胆した顔)
 もしかしてseesaaブログのアクセスランキング(こちら)に入ってるかも!って確認しました。

40. Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~ -oribe-
http://meinesache.seesaa.net/
41. blog EVERGREEN -Alex-
http://evergreenblog.seesaa.net/

42. 芸能・スポーツニュースの杜 -...φ(`・(エ)・´;)-
http://geinounews.seesaa.net/
(2006年2月17日午後8時現在)


 2日前がピークだったので、ちゃんと2日前に気がついてチェックしてればもう少し上のランキングらったかもしれません。またフィギュアスケートの試合がある間限定だと思うので、思わず、ランキングページを保存してしまいましたわーい(嬉しい顔)
どんな方に読んでいただいてるのか分析してみました
 このブログについてるアクセス解析を見てみると、半分ぐらいの方はTBやリンクをたどってご訪問いただいています。残りの4分の1はこのブログをお気に入りに登録してくださってるようです。そして残りの4分の1は検索エンジンを使ってこのブログにたどりついています。
どんな検索ワードでこのページにヒットしたのかランキング
1 高橋大輔  11.5% 505
2 彼女  4.4% 192
3 トリノ  4.2% 182
4 フィギュア  3.1% 134
5 トリノオリンピック  2.9% 127
6 ジャニーズ  2.6% 114
7 オリンピック  2.5% 108
8 結婚  2.4% 106
9 フィギュアスケート  1.8% 78
10 高橋  1.6% 69
11 マドンナ  1.3% 58
12 曲  1.1% 50
13 田村岳斗  1.1% 50
14 小早川伸木の恋  1.1% 46
15 挿入歌  1.0% 44
16 早稲田大学  0.9% 39
17 エミリー・ヒューズ  0.9% 38
18 荒川静香  0.9% 38
19 選手  0.8% 37
20 スケート  0.8% 37
(本日午前0時から現在まで)
これって「高橋大輔」+「彼女」で調べてここに来る人が多いってことかなわーい(嬉しい顔)?申し訳ないですが高橋大輔選手の彼女情報はここのブログにはないですわーい(嬉しい顔)
これが去年の11月だとどうだったかというと
1 マドンナ  10.7% 11
2 マドンナ来日  9.7% 10
3 来日  6.8% 7
4 新曲  3.9% 4
5 パティ・ラベル  3.9% 4
6 2005  1.9% 2
7 クリスマスCD  1.9% 2
8 再放送  1.9% 2
9 女性ボーカル  1.9% 2
10 アメリカンミュージックアワード  1.9% 2
11 ME  1.9% 2
12 マドンナ新曲  1.9% 2
13 デスパレートな妻達  1.9% 2
14 ロッドスチュアート  1.9% 2
15 YOU  1.9% 2
(2005年11月30日)
ちゃんと音楽ブログですねふらふら
オリンピックも折り返し地点に近づきましたがあと1週間よろしくお付き合いください。
音楽関連のトピを楽しみにしてくださってる方、もう少しだけスケートの話にお付き合いください。今ネタを充電してますのでカラオケ…と宣伝しておきます。

posted by Alex at 20:09| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

手越祐也さん早稲田大学合格

あの話し方はトレーニングの成果?
 今日、ニュースで知って驚いたのですが先日ご紹介(こちら)した手越祐也さん、早稲田大学合格されたそうです。最近のアイドルは高学歴なんですね・・・。この話を聞いてなるほど、先日のインタビューで自分の言葉でしっかり受け答えできてた理由はここにあったかと思いました。早稲田=頭がいいなんてことは書くつもりないですが、彼は自己推薦制度を利用したので、この場合、高校での成績や課外活動とともに重要になるのが小論文。入試勉強をずっとしてたとコメントしてるのは、この小論文対策だったと思うので、自分の言葉で文章にまとめるトレーニングをずっと受けてたからあのインタビューでの完璧に近い受け答えができたんだなと納得したわけです。
 そういえばスケーターも最近一流大学と呼ばれる大学に通っている方多いですね。推薦入試のある私大だけでなく(それでも難しいと思いますが)、先日の全日本選手権で10位だった神崎範之さんは京都大学でさらに大学院へ進学するそうです。
関連リンク
ジャニーズ 手越裕也 ちちんぷいぷい「今日の誰」から
「合コン楽しみ」NEWS手越、早大合格 - 夕刊フジ
NEWS手越 早大合格 - デイリースポーツ -
NEWS手越が早大合格 - スポーツ報知
「NEWS」手越が早大合格 - スポーツニッポン -


posted by Alex at 22:05| 大阪 ☔| Comment(19) | TrackBack(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

ジャニーズ 手越祐也 ちちんぷいぷい「今日の誰」から

ちちんぷいぷい「今日の誰
 関西ローカルでは有名な「ちちんぷいぷい」という番組がありまして、人気コーナー今日の誰というコーナーで時節柄そろそろスケーターの紹介があるのではと予約録画してみたんですが、昨日は違う人を紹介でした。
 トリノオリンピックまで忘れなければちゃんと毎日あきらめずに予約続けたいと思います。
え!こんなしっかりしてる子がジャニーズ??
 昨日はジャニーズの男の子だったんで、即消そうと思いましたが、ちょっとチェックしてみたら、なんかジャニーズっぽくない。NEWSの手越祐也君、恥ずかしながら、新しいジャニーズのタレントさんの名前なんてほとんど知らなくてNEWSのメンバーではかろうじてフィギュアスケートが登場した朝のドラマ「てるてる家族」にでてた錦戸亮君しか顔と名前が一致してない(たぶん山下なんとか君っていうジャニーズ顔の子がリーダーだと思うのですが…)ので初めて聞く名前だし、じっくり姿を見たのももちろん初めてでした。
 なぜブログでわざわざ取り上げたかというと、インタビューの受け答えがしっかりしてて、はきはきしてて言葉遣いが立派。この礼儀正しさは宮里藍クラスですね。自分だって彼の年齢でここまではしっかりしてなかったぞ。そういうところとジャニーズというのが今まで結びつかなかったので、意外な発見でした。高橋大輔選手のインタビューを最近よく見るせいか余計しっかり見えた(なんて言っちゃだめですね)。
 昔は近藤真彦や田原俊彦の曲をカラオケのレパートリーにしてたので(スニカーぶる〜す、情熱☆熱風★セレナーデ、ギンギラギンにさりげなく、悲しみtooヤング…etc)ジャニーズに偏見はないんですけどね。アシスタントの女性に「マッチに似てますね(声が!)」なんて言われると調子乗って歌ったりしてましたが、彼女なりの職場をスムーズにするためのテクニックだったなと今さら気づいたりして。
 それは別にしてもマッチの歌は自分達の年代では盛り上がる!
映画「疾走」
「ちちんぷいぷいをご覧の皆さん、角さん、スタジオのみなさんはじめまして、NEWSの手越裕也です。」
「今回僕は主演・・・(一度つまる)」
「ごめんなさい。もう1回いいですか?(カンペをチェック)これって崩しちゃってもいいですかね?」
「今回僕はですね、『疾走』という映画で初出演で主演という大役をですね務めさせていただくことになりました」
(映画のトレーラー挿入)
「この映画はですね、生きるということをテーマにした本当に心からせつなくて寂しくなってしまう映画なんですけども、見た後になんか心のどこかにすっきりとした爽快感もある映画で自分が今生きてることの大切さや家族や友達の大切さっていうものをなんか自分の中でも再認識できたかなと思いますね。」
「今回初めてソロで仕事をやってみて、孤独じゃないですか。NEWSのメンバーいないから。でも、孤独だからこそ、ひとりで自立することの大切さとか、ほかにもたくさん監督をはじめとするキャストの皆さんとか、頼る人がたくさんいるんだなていう、初めて目線が違ったところで新たな発見がたくさんできたので、自分がこれから生活していく上でも貴重な体験をさせてもらったなと思います。」
尊敬する先輩は誰ですか?
「尊敬している方ですか?やっぱり自分がジャニーズに入ったときに尊敬していた先輩というのが木村拓哉さんなんです。テレビの前で見てましたけど、料理しても歌ってもダンスしても演技してもすべて完璧にできる方なんで、自分もそういう風に後輩に尊敬されるような先輩になっていきたいなと思って。木村拓哉さんが一番尊敬できます。」
 文字にすると伝わりにくいですが、言葉に心がこもってて、なにより自分の言葉で話そうとする姿勢が好感がもてます。
 映画「疾走」もし機会がございましたらご覧になってはいかがでしょうか?(と思わずすすめたくなるようないい子でした。)
関連リンク
映画「疾走」 オフィシャルサイト
番組「ちちんぷいぷい」の公式ホームページ
www.yomiuri.co.jp「手越祐也“充実”初主演 」


posted by Alex at 12:11| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

あけましておめでとうございます!

 昨夜は、紅白も格闘技も見る気まんまんでしたが9時過ぎには爆睡。3時に目が醒めてしまう始末。せっかくなので今から厚着して近所の神社にでも行って参ります。たぶん混雑の谷間だと思うので。少ないお賽銭でご利益がどの程度かわかりませんが、皆様のご多幸もお祈りしてまいります。
 今年もよろしくお願いいたします。
posted by Alex at 04:53| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年12月31日

大晦日 いかがお過ごしでしょうか?

 今日は朝から、友達を呼び出してジョージ・マイケルの素顔の告白みてきました。さすがに大晦日とあってか、観客は15名ほど、感想はまた後日書かせていただきますが、字幕が一部読みづらくて残念。アンドリュー・リッジーが登場したあたりは半分ぐらいしか理解できなかったので、もう一度みないとだめかな。白い映像に白の字幕は無理があるので配慮して欲しかったです。その後もばたばたと用事をすませて今年が終了。おそばも食べたのであとはテレビでも見ながら、来年が来るのを待ちたいと思います。
 大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
関連リンク
ジョージ・マイケル 「素顔の告白」は「A DIFFERENT STORY」
posted by Alex at 20:14| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

ビルの高さ・・・

先日京都へ行ったとき・・・・
 水曜日、トナカイに乗って(しつこいって)京都へ行ったわけですが。新しい京都の駅舎、なんど行っても立派過ぎてびっくりしてしまいます。外国人の観光客の方なんか駅の写真いっぱいとってますもん。あんな大きな駅ビルを建ててる国っておそらく日本だけですね。ヨーロッパの駅も大きなドームがついてて風情があって立派ですが、大都市だと駅が方面別に分散してたりして、駅舎が高層ビルなんて話あまり聞いたことないですね。鉄道の地位が低いアメリカだとなおさら。
ホテルへ着いてみると
 ホテルは西本願寺の横にある大手チェーンのシティホテル。超高級ではないとは思いますが、そこそこ立派な値段のホテルです。外観は4階建て?と意外に低いのですが、中央部を地下まで吹き抜けにして、フロントなどのオフィシャルスペースを地下に全部つくってしまう変ったつくり。よくよく考えてみると京都は建物の高さ制限が厳しかったから、まさに商売の知恵ですね、できるかぎり地上部分に客室を作るためのアイデアですね。
 でも今、京都の道を歩いてみると高い建物がぽつりぽつり建っています。京都の駅ビルを建てるときに一定期間だけ条例を緩めたそうなんですが、そのときを狙って建ったんだとか。悪知恵というか、なんとかできなかったんだろうかって思いません?さすが行政ですね・・・こういうときに知恵を出せるようにたくさん公務員がいて、議員がいるんじゃないでしょうか?せっかく清水の舞台から京都の市街地を見渡したとき、建物が低いおかげで古都らしい風情を感じることができたのに、だんだん他の街とかわらない景色になってしまうんじゃないかな?
 就学人口がどんどん減ってる上に修学旅行先としての人気は下がってるのが不安視されていますが、外国人が本当に多い。友達も東京より京都の方が外国人が多くてびっくりしてました。それに今は、外見ではすぐには気づかない、中国の方の観光客も驚くほど多いですから、見た目以上に外国からの観光客は多いはず。彼らもせっかく遠くからきたのになんか京都が変ってしまったら、人魚姫像なみの世界がっかり観光ポイントになってしまうかも(そこまでひどくないか)。
火の粉がふりかかってくる
 建物の高さ・・・ひとごとのように思っていましたが、自宅に隣接する広大な空き地が再開発されるということで、この年末あわただしいときに大事な休日に呼び集められて説明会がありました。生活するのに本当に不便で交通の便も悪いこの場所、ただ閑静だというところだけがとりえだったのですが、今の空き地の向こう側には巨大なマンションが立ちましたし、隣接する場所には400台も収容する駐車場のある商業施設ができることが判明(号泣)。しかも13階建て。当然説明会は紛糾しました。まず説明責任をまったく果たしていなかったこと。いくつか虚偽の計画やわざと伏せてたことなどもあったために自分を含めたほぼ全員が激怒。それでなくても、穏やかには進まないような話なのに、担当者も技術畑の人らしくて接客態度ではない姿勢だったために余計な感情論の話まで出て、クリスマス前の楽しい気分がすっかり台無しでした。こんな説明会があと何回あるのでしょうか。市が認可してしまってるんでどんなに抵抗しても規模は小さくなったとしてもできることは変らないんだろうな。なるべく穏やかに穏やかに日常生活を送って普段、短気だった自分をあらためて、怒らないように務めてきたんですが・・・あー人前で声を荒げたのは今年初です(某イオン系の店での事件(こちら)はあくまでもお客様ご意見カードでしたんでノーカウント(苦笑))。正直、次どうしていいか途方にくれてます。母は売って引っ越したいといってますが、この状況では売れないでしょうね。あまりひどい対応だったらここで事業社名公開してやる!とおなかのかなで毒づいていますが、とりあえず年越しするまではこのことは忘れておきましょう。
posted by Alex at 14:06| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

豪雪?

関西では珍しく
 昨日朝起きたときは周り一面が雪景色で驚きました。大阪でこの時期に雪が積もるなんて記憶になかったもので。交通機関に影響がでましたし、送電線が塩分を含んだ雪でショートしてしまい、一部地区では停電があったとか。今朝起きてまたまたびっくり。昨日の雪がまだ残ってる。生まれてから数えるぐらいしかないですね。地球温暖化してるので寒いことは喜ばないとだめなのかな?今夜からまた降るそうです。
久々に弟と
 昨夜、家の周りは少し溶けだしていた雪が再び凍ってアイスバーンになってました。母が帰宅してなかったので、こけて怪我でもされると年齢的に寝たきり・・・もなんて心配になって駅まで迎えにいく準備をはじめていました。で、携帯に電話しようとしたら、自分の電話は代替機でメモリーをうつしてなかったんですよ。電話帳なんか作ってないし、困ってしまってて冷蔵庫の扉に張っていた緊急連絡先の弟の電話番号をみつけて母の番号を教えてもらうことに。弟は結婚して子供がふたりもいるので、精神年齢はすっかり抜かれてしまったから、話すの苦手だったんですが・・・。「雪大丈夫?」なんて久々に会話してしまいました。雪でも降らなきゃ話さなかったですね。
大喜びした人
 海外からきてる友達は昨日は奈良観光。ガイドさんから「めったにこの時期に雪化粧した奈良をご覧になれませんよ(うまいなー)」なんていわれたので大喜び。寒かったことなど忘れて、鹿がおとなしくてよかった、なんてツウぶっておりました。
 雪が何十センチも積もった地域の方が聞いたら、お気楽な私達は怒られちゃいますね。今週末はまた本格的に降るそうなのでくれぐれもお気をつけください。
posted by Alex at 07:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする