個人的な感覚では同時期にFOXチャンネルではじまった3本のドラマ「Bones」「Huff」「House」。一番楽しめたのがこの「Bones」でしたが、本国ですでにシリーズが終了した「Huff」やシーズン3まで放送が終了し、シーズン4がはじまる「House」に比べてようやくシーズン3がはじまったばかりと新しいせいドラマなせいか、日本でのシーズン2の放送開始を一番待たされてしまったのも「Bones」でした。待ちに待ったシーズン2が放送開始になりますが、まずは第1話だけスペシャルプレビューとして14日に放送がありました。
アメリカのシリーズ物のドラマはシーズン最終話でとんでもないクリフハンガーを用意してオフシーズンに突入というのがお約束。最悪なクリフハンガーといえば、主人公またはレギュラークラスの誰かまたはその家族/恋人の生死にかかわる問題が発生して終わるパターン。しかし、「Bones」シーズン1は主人公ボーンズことテンプレナンス・ブレナンの子供の頃に失踪した両親のうち、母の遺体が確認され、母を殺した犯人を逮捕したのが最終話で、その最後に、生死が確認されていなかった父から「自分達の失踪事件の捜査から手を引け」というメッセージがあったところで終了と比較的良心的なエンディングでクリフハンガーと言ってよいかどうかわからないものでした。ブースやブレナンに生命の危機が早急に訪れるような終わり方でもなかったですし、両親に関する謎がシーズン2早々に解決されるわけでもないことは分かっているので、このクリフハンガーのせいで新シーズンを早く見たい!という邪念はなく、「Bones」の世界に早く戻りたい、ドラマを楽しみたいという純粋な期待で新エピソードの登場を待っておりました。
そして、スペシャルプレビューとなったシーズン2第1話はとりわけエモーショナルに盛り上がって感動し涙したというわけでも、アクションやサスペンスにはらはらさせられてエキサイトしたというわけでもない、シーズンのスタートという気負いを全く感じさせない「Bones」にはごくありふれたエピソードの1つといったお話でしたが、見終わってみて「Bones」ワールドに帰ってきたという安心感をもたらしてくれるエピソードでした。本放送がはじまるのがますます楽しみになってきました。
シーズン1最終話のあらすじ&感想はこちら
遺された思い出/The Titan on the Tracks
再開し和解した兄との休暇から戻ったブレナン、ブースとともに列車事故の現場へ。自動車と列車が衝突した現場でブレナンはジェファソニアン研究所の新所長カミール・サローヤンと会う。列車の犠牲者に上院議員が含まれていたことと、スクインツ達が鑑定した自動車運転席の焼死体が大物企業家ウォーレン・リンチであったので、早速、ジャックは陰謀説を唱えるが、それを新所長はいさめ発表を控えるよう指示する。スクインツたちは新所長カミールの下で浮き足立ち、「カミールは以前にブースとロマンティックな関係にあった」など彼女の噂話で持ちきり、中でもブレナンは休暇中に所長が変わったことと前任のグッドマンから聞かされてなかったことで居心地の悪さを感じているようだ。
捜査状況の打ち合わせで、ブレナンとブースは、検事に対して歯形や身につけていたものから焼死体がリンチで衝突の前に殺されていたと説明、一方でリンチは証券取引委員会から告訴される予定で場合によっては財産の没収や服役が科せられる可能性があったことを知る。彼の死が公表されれば彼の会社の株が大幅に下落することから、事前に死が予測できれば空売りで巨額の利益を得られることが殺人の動機になるとブースは推理し捜査に取り掛かる。(この先ネタバレあり)
続きを読む