The Man in the Fallout Shelter
12月23日ブースはある白骨化死体の身元確認をテンペランスに依頼してきた。
政府官舎の工事中に見つかった核シェルターから出てきた死体だと言う。骨を切断した瞬間、研究所の生物汚染を感知する警報アラームが鳴り、全ての出入り口が封鎖されてしまう。全員が感染症の疑いが晴れるまでの間、研究所に隔離される事となり…
毎週、楽しみにしているBONESですが、ここにきてベストエピソードでした。やはり人気シリーズだけありますね。これまででも充分おもしろかったのに今回のエピソードにはやられてしまいました。最後4回ぐらい泣いた




クリスマスを前に失踪したボーンズの両親
ボーンズがなぜクリスマスを嫌いになったか…って部分も視聴者に納得できる話だったし、みんなでプレゼントを交換しようって話でもそれぞれが用意したプレゼントがとっても素敵で、特にブースのペーパーナプキンで作った鳥さん。それにボーンズに作った、証拠品のコインを保管するための紙の袋もブースの手作りであれが一応クリスマスプレゼントなんですよね。ブース、スーツきてるときよりあのタンクトップのときのほうが能力発揮されるんじゃないですかね?ブースブースブース

白人が黒人と結婚できなかった時代
そして、今回は珍しく扱った事件の内容が濃かった。1958年に殺された白人男性…調べていくと、黒人女性を妊娠させて、パリへふたりで逃げる直前に殺されていたことがわかる。当時はワシントンDCですら白人と黒人の結婚は違法だったからだ。パリへのチケットを持ったまま殺された男性。これが人種的偏見に基づく殺人だったらそれはそれでつらかったんだけど、彼がパリでの生活資金にしようと処分を検討したコインのコレクションを狙っての殺人だったことがわかって、少し救われた思い。ボーンズはそれを今も生きてるかもしれない黒人女性へ知らせるべきかどうか悩むが、アンジェラのアドバイスで黒人女性を探すことを決意するボーンズ。クリスマスの日に研究所に孫と訪ねてきた黒人女性。もちろん孫は殺された男性の孫でもあるわけですが、やはり、自分は捨てられたんだと思っていた女性。パリ行きのチケットと自分が男性宛に書いていた手紙を見せられて「人生を取り戻せた」と。そして孫の大学進学費用に、彼が財布に隠していた貴重な1セント銅貨が充てられるというおまけまで。
Have Yourelf A Merry Little Christmas
スクインツ達やブースがそれぞれのクリスマスを取り戻しに家族のもとへ帰っていったのに対して、研究所にひとり戻るボーンズ。研究所はスクインツ達によって綺麗にデコレーションされていた。やっとあのとき明けられなかった家族からのクリスマスプレゼントを開いたボーンズ。中身はいったいなんだったんでしょうか。
最後のシーンとガラス越しにみんなが家族と面会してるときに流れてた歌が「Have Yourself A Merry Little Christmas」日本ではもしかしたらなじみのないクリスマスソングかもしれませんが、洋楽のアーティストのクリスマスアルバムにはかならず収録されてる名曲…といっても私もあまりこの曲に思いいれはなかったんですが、今日の使われ方は印象に残りました。自分もこれからひとりでクリスマスを過ごすときはこの曲聞こう!なんて寂しすぎるチップスを仕入れてしまいました。番組内で使われたのはTori Amosのバージョンらしいんですが、探しても見つけられなかったので今年のクリスマスまでの宿題です。
アンジェラが作ったクリスマスツリーのシーンは日本でも有名な「Winter Wonderland」が使われていました。
感想を書かれているブログ
ME TELLY & ICE CREAM BONES #9
Not Fade Away - ANGEL NewsBONES #9 「過去からのプレゼント」
びちのお気に入り BONES #9「過去からのプレゼント」
関連エントリー
BONES Season2 #1 スペシャルプレビュー
Bones#1 吹替え版
Bones#22 シーズン1 最終話
Bones#21
Bones#20
Bones#19
Bones#18
Bones#17
今週のBONESは良エピでした
BONES#16
BONES#14
BONES#13
BONES#12
BONES#11
BONES#10
BONES#9 過去最高エピなんじゃないですか?
BONES#8
BONES Season1-7
よろしければ人気ブログ投票おねがいします(こちら)
BONESの記事を書かれているのでTBさせていただきました。よろしくお願いします。
今回のエピも良かったですね。私もbest episodeだと思います。どんどんキャラクターが豊かになっていっていますね。
クリスマスの意義は我々日本人にはなかなか実感出来ないのですが、こういうエピが本国の人たちの心を掴み、このシリーズが愛されているのだな、と思いました。また、これからも立ち寄らせていただきますね。
コメント&TBありがとうございます。
やはりベストですね。
BONESはたいがい初回を見るようにしてるのですが、今回はF1関連番組があって早朝のをHDに録画してみたのですが・・・これは永久保存版ってことで消せなくなってしまいました!これからもよろしく。
いかにも幸せそうなグッドマンさん家族以外は、不思議で可笑しいスクインツ家族たち。特にムキムキザックとゴージャス彼女w。テニスコート付きの豪邸を見たら、あの手の女ならいくらでも寄ってくるかな。
Tori Amosの「Have Yourself A Merry Little Christmas」は、アルバムには入ってないんじゃないかしら。私はトリのシングルB面が好きでいつも買っちゃうんだけど、これもシングルにおさめられてました。完全に自分の世界にしちゃうトリのカバーはどれも大好き♪
こんにちは
大満足&素敵なエピソードでした。
ブレナンがあんな女(やな言い方だな)になってしまったのもよーくわかるエピソードでした。ザックは初回に見た印象からどんどん変ってきたし…。
Tori Amosの情報ありがとうございました。シングルのB面でしたか、それじゃ普通にアルバムチェックしててもでてこないわけですね。ぜひ探してみたいです。
うちにあるTori版「Have Yourself...」は、Sparkのシングルに入ってました。
他にもあるかもしれませんけど。
アマゾンco.jpでは引っ掛からなかったけど、.comの方で「tori amos spark」で検索したら出てきましたよん。↓
http://www.amazon.com/Spark-Pt-1/dp/B000006EHE/sr=1-3/qid=1157517797/ref=pd_bbs_3/104-9478139-8812751?ie=UTF8&s=music
ご参考までに♪
情報ありがとうございます。
早速注文せねば。アメリカのアマゾンへの発注久々です。
何度観てもいいです。