2010年03月30日

美しい!

どんな逆境に立たされても
どんなに不条理だと思う仕打ちを受けても
がんばる人はがんばり続ける
その努力が報われるかどうかは別にして
がんばっている人をみると応援せずにはいられなくなります。
オリンピックの後、どの選手もお疲れMAXだったと思いますが
女子シングルも素敵な演技をいっぱい見させていただきました。
おめでとう&ありがとう!
この記事へのコメント
ブログ更新ありがとうございます。
浅田選手、好みのタイプのスケートでは無いのですが、やはりアスリートらしく努力して滑っている選手は美しいし、応援に力が入りますね。鈴木選手安藤選手もそうです。美しい演技でした。
個人的にはカロリーナの復活に涙が出ました。満場のスタンディングオベーションが彼女の出来を象徴してますよね。
Posted by 由美 at 2010年03月30日 16:04
鈴木選手と安藤選手の演技は素晴らしかったですね。不条理だと思う仕打ちを・・の件はちょっと適切じゃないかな、と思います。
Posted by haru at 2010年03月30日 23:53
初めまして!
いつも興味深く読ませて頂いております。
私は…適切なコメントだと思いましたよ。
日本の選手達の演技と努力する姿には、
魂を揺さぶられる思いがしました。
また感想を楽しみにしております♪
Posted by まりも at 2010年03月31日 03:59
私自身は、上の文章を仮にいくらかの幅を持って解釈したとしても、適当でない点は見受けられないように感じました。アレックスさんは断定的な物言いをされている訳ではないのですから、それについて、「適切でない」とは言えないのではないかと…。
個人的には、特定の選手というより、ルールや採点基準に疑問を覚えています。

他人様のコメント欄で論議することは本意ではありませんので、この辺りで失礼致します。
Posted by まりも at 2010年03月31日 13:34
こんにちは!お久しぶりです。

ジュニア&シニアで男女シングルのチャンピオンって驚きですね(驚きって言いつつ嬉しいくせに・・・笑)。

ファイスカも忘れないでくださいね。
私的には今シーズン一番アイスダンスらしい素敵なプログラムを披露してくれたカップルでした。
Posted by さざんか at 2010年04月01日 16:42
頑張った選手の皆さんには心からの拍手とありがとうを送りたいと思います!

アレックスさんの記事のupがしばらくありませんでしたが、今回の五輪。。いろいろと考えるものがおありになったのかなという印象を受けました。(もし違っていましたらごめんなさい)

私個人はペア以外は競技としては非常に疑問に残る五輪でした。

公平なジャッジあってこそのルールであるべきなのは言うまでもありませんが、

スケートの未来のために、芸術としてのスポーツとしてのスケートをどのような形で継承させてゆきたいのか、また発展させてゆきたいのか、が現行のルールと採点基準からは見えてきません。

ルールは人が作り、採点も人によってなされるもの、よって完璧なルールも採点も存在しないのというのが正解です、しかし選手自身、ファンの方も現在のフィギュアスケートに多少なりとも戸惑いを感じている
のが現状・本心ではないですか?

例えばアイスダンスは旧採点時代〜多くの方が大好きだった頃のとは全く別物になってしまいましたね。
(さざんかさんの仰るとおりファイスカの演技はアイスダンスらしくて素敵でした)
現在のこの競技に対するISUのスタンスからいくとコンパルソリーが廃止になるのは必然でしょうが、やはり残念に思います。
正確かつ芸術的なステップと二人の空気感、個性際立つアイスダンスを後世に残してほしかった、と。

ですから殊更男女シングルに関しては、本当にISUがスケートという芸術と選手達に愛情をもって、誰のためのスケートなのかという事を基軸に、利害関係・利権抜きでこれからの未来をみんなで考えていってほしいと思うのです。
役員だけでなく現役選手の声、引退後の選手達、コーチ、一線に立っている人の発言が反映されるシステムの構築もありだと思うのですが。

ISUは外野からの声を騒音だと思わないこと、愛しているからこその意見、批評、声だと認識するべきです。ファンあってのお客さんあってのそして選手あってのスケートなのですからね。

追伸:文章が長くなりすみません。
Posted by なな at 2010年04月04日 04:04
Alex様 オリンピックの男子SP以来、すっかりお目にかかれないのは、サーバーが不調になったか、さもなければ何か悪い事件に係って、ショックで身動きとれなくなったのでは、と案じておりました。悪漢が去るまではじっとしているしかありませんよね。とにもかくにも、お元気そうなコメントが拝見できてなによりです。フィギュアスケートに関しては引退したプロスケーター並みの眼力をお持ちのAlex様のこと(失礼?)、男子といい女子といい、嵐が去った後に残された沢山の「かわいそう」と「もったいない」を目にして、言葉を失ってしまわれたのでしょうね。さもありなん。でも、世間は春を迎えました。暗黒の冬を持ちこたえた桜が咲けば、やっぱり嬉しくなりますね。いろいろな花を眺めてみれば、負けても傷つかない花もあるのかな、と教えられます。負けたらすべてが無になるなんて、スポーツ紙の格闘技担当が言う事でしたね。どんどん伸びていく若さにかなうものはありません。次の冬には、いまよりもっと透明できれいな空が広がりますように。Alex様のお気に入りのAmerican Idolなみにシンプルでわかりやすいコメントが、冬の国のコンテストにも聞けるようになるのを祈ります。ではまた、お元気で。
Posted by noel? at 2010年04月06日 20:36
由美さん
オリンピックの放送がストレスたまりまくりだったのでJSPORTSのシンプルな生中継が本当にありがたく、その分、選手の演技の素晴らしさもダイレクトに伝わってきて、心揺さぶられるTV観戦となりました。
浅田選手の「鐘」オリンピックの演技後ですら、もっと違ったプロがあったのではと思ってたのですが、世界フィギュアの演技には「ごーーーーーん」と頭の中で大きな鐘が鳴りました。

haruさん
現実に即してない採点システムの中で戦うのは負けた選手はもちろん勝った選手もいろいろ後で言われることになってやっぱり不条理なんじゃないかなと外野的には思わずにはいられませんが、世界フィギュアでのいろいろな選手の潔さを感じて、それでも選手はがんばるんだなーと感動せずにはいられませんでした。

まりもさん
すいません。自分がすぐにコメントかえさないといけないことをかえしていただいて。嫌な気持ちになってなられないといいのですが。


さざんかさん
今週、JSPRTSでペア&アイスダンスやっとじっくり見られました。ファイスカ…ODでやらかさなければは言うまい!…またまた泣かされた。FDは今シーズン1番のプログラムだと思いました。1-2位が若くして引退かと思ってたのでもしかして次は世界チャンピオン!なんて邪まな夢を見てしまいましたが、どうやら現役続けるようなので…こうなったら正々堂々チャンプになってくれー!って思ってます。体調が悪かったせいかファイエラ選手に元気がなかったのだけが心配。燃え尽きモードにならないといいのですが。

ななさん
偶然、別のエントリーへのレスで私も同じこと書きましたが、ISUの中にどれだけフィギュアスケートという競技を愛しているかたがいらっしゃるのか疑問。アイスダンスの技術委員のトップのゴルシコフさんがあれだけ熱くコンパルソリーダンスの継続を訴えてられたのにそれが却下されるってどんな力が働いているのでしょうか?フィギュアスケートというスポーツを金儲けの道具と思っている輩がいるのでは…スピードやショートトラックとの寄り合い所帯だけに疑問がますます深まります。

noelさん
五輪はなんていうか、自分がいきり立ってなにかを書かなくてもメディアにしてもブログの世界にしても、熱く語ってくれる人がいっぱいいましたし…結果をちゃんと受け入れた上でなにかを発信する自信もなかったですし。と言い訳してごめんなさい。
Posted by Alex at 2010年04月23日 03:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック