2012年03月31日

2012年 世界フィギュアスケート選手権 男女シングル SP


 世界フィギュアスケート選手権のJSPORTSでの生中継が無いと知った時は悲鳴を上げましたが、地上波が一部ライブ中継を交えながらのリアルタイムに近いディレイ放送でしたので、思っていたほどストレスを感じずにテレビ観戦を楽しんでおります。放送されないスケーターは後でJSPORTSで確認できますしね。

 男子も女子も特に上位を狙うことができるスケーターになればなるほど、ノーミスで演技をまとめられず、失敗が目立つショートプログラムになってしまいましたが、現在の採点方式に対応するためにスピンやステップの難度を上げて、プログラム構成などをより複雑なものにするために、一時的にジャンプの難度を犠牲にしても致し方なしな流れがソルトレークオリンピックの後、トリノオリンピックからバンクバーオリンピックまでは無きにしも非ずで、スポーツとして見た場合、本当にこれで良かったのかな?と疑問を感じることもありましたが、先シーズンから現在の採点方式に対応した上で、男子は4回転、女子は3回転3回転のコンビネーションジャンプをプログラムに入れてくるスケーターが急激に増えたため、やはりそれだけミスをするリスクも高まった結果かなと思いました。はらはらどきどきするスリリングな展開は時には応援しているスケーターに大きな失敗が続いてがっかりすることもありますが、難しいジャンプを成功させながら、プログラムを滑り切った選手を観た時のエキサイティングな興奮が増したように思います。

 フリーも楽しみですね。



2012年03月26日

American Idol season11 Week8 #18 Top 13 Results

アメリカンアイドル11 #18 Top13 結果発表
アメリカ初回放送2012年3月8日
日本初回放送2012年3月26日
全米視聴率 10.2パーセント

視聴者投票の男女最下位からジャッジが脱落者を決定
 まったくシステムを理解していませんでした。てっきり下位二人が脱落すると思っていたら、男女それぞれの最下位を発表した上でジャッジが最終的にどちらか二人を脱落させるとライアン・シークレストから紹介されました。
 前日のパフォーマンスではシャノン、エリーズあたりが失敗したなと感じさせたのと、ひとりでのど自慢やってるジェシカ以外は一長一短だったように思えたので、今回の投票はどちらかと言えば人気投票的要素が強くてそれぞれのコンテスタンツが持ってるファンベースを知ることができるのかな?という目線で観たいと思います。今回、無難にこなしたのにボトムに入るひとたちは持ってる基礎票が少ないということで、素晴らしいパフォーマンスを繰り出さない限りはボトムに入るもしくは脱落の危機が毎週訪れるということになりそうです。

グループパフォーマンス
 まずは13人全員でスティービー・ワンダーの「As」を披露[YouTube]。難しい歌なんだろうけど酷いでき、リレーでつなぐときに女性陣がことごとく歌いだしのリズムをはずしてるのがある意味すごい。これでまさかリップシンクってことないですよね?こういうグループパフォーマンス、最近は「glee」のせいで視聴者の目も肥えてしまって、短いリハーサル時間で付け焼刃的にやるのにもう無理があるのかもしれません。「glee」っていうより、昔懐かしいレッツゴーヤングのサンデーズののりに近いと思って優しい目で見てあげるべきなのかもしれませんね。オリジナルのスティービー・ワンダー[YouTube]ベスト・コレクション - スティーヴィー ワンダーや、ジョージ・マイケルのカバー[YouTube]As - Reflections - A Retrospectiveはさすがにお金獲れるだけの作品に仕上がってますね。特にジョージのカバーが収録されたベストアルバムはよく聞いたし、街のあちらこちらで流れていたので強く印象に残っています。


続きを読む
posted by Alex at 19:36| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

American Idol season11 Week8 #17 Top 13 Perform

アメリカンアイドル11 #17 Top 13パフォーマンス
アメリカ初回放送2012年3月7日
日本初回放送2012年3月25日
全米視聴率 10.9パーセント

スティービー・ワンダー&ホイットニー・ヒューストン
 いよいよ本選スタート。先週も視聴者投票がありましたが、ジャッジのワイルドカードという何シーズン見ても不可解な制度のために結果にエキサイティングさが欠けていましたから、今週からが本番。TOP13が臨むのは男子はスティービー・ワンダー、女子がホイットニー・ヒューストンというテーマ。男女でテーマが違うのも微妙に影響があるでしょうか?どちらも素晴らしいパフォーマーなので素人が挑むには難しいテーマですね。スティービーはメンターとしてアメリカンアイドルに出演したこともありましたが、今週のメンターは、メアリー・J・ブライジ。ジミー・アイオヴィンも今週からコンテスタンツの指導に乗り出します。

続きを読む
posted by Alex at 20:41| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

American Idol season11 Week7 #16 Wildcard Results/Finalists Chosen

アメリカンアイドル11 #16 ファイナリスト決定
アメリカ初回放送2012年3月1日
日本初回放送2012年3月19日
全米視聴率 10.8パーセント

最初の全米視聴者投票の結果発表
 男女のパフォーマンス、正直、期待外れのコンテスタンツが多かったですが、ジョシュアやエリーズ、フィリップ、ジャーメインのようにきっちり実力を発揮した人たちもいますので、彼らがちゃんと選ばれるのか?それともここまで露出が多かった人気者たちがやはり投票では有利になるのか?大量に脱落者がでるだけにハラハラドキドキしますね。初回の投票総数は3300万でした。

続きを読む
posted by Alex at 22:08| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

American Idol season11 Week7 #15 Semifinalists Girls Perform

アメリカンアイドル11 #15 セミファイナルガールズ
アメリカ初回放送2012年2月29日
日本初回放送2012年3月17日
全米視聴率 10.1パーセント

セミファイナルラウンド、女子は12名での戦い
 1名追加招集のあった男子の戦いに続いて女子は追加なし12名での戦い。ここから視聴者投票の5名が次のラウンドへ進出、さらに男女脱落者の中から3名がワイルドカードで進出となります。半分以上がここで振り落とされるのですから厳しい戦い。選曲は本人の自由ということなので、自分の魅力をアピールできる曲、視聴者の注意を惹くことができる曲を選ぶことが大事ですね。自分が好きな曲なんてだめだめな選曲をしてほしくないですね。

続きを読む
posted by Alex at 00:28| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

American Idol season11 Week7 #14 Semifinalists Boys Perform

アメリカンアイドル11 #14 セミファイナルボーイズ
アメリカ初回放送2012年2月28日
日本初回放送2012年3月17日
全米視聴率 9.4パーセント

男性12名ぷらす1名で争われるセミファイナルラウンド
 前回選ばれた12名の男性セミファイナリストと急遽呼び戻された1名、合計13名で争うセミファイナル。観客を入れたステージに立ちバンドの生演奏によりそれぞれが1曲ずつパフォーマンスを行います。ジャッジによる講評を経て、番組終了後に電話とインターネットによる投票が行われ上位5名が決勝ラウンドへ進出となります。そして男女のベスト5とは別にジャッジがワイルドカード3名を選び13名が次のラウンドへ進出、さらに12名に絞られるとファイナリストですね(間違っていたので訂正しました)。
 今週は好きな曲を選べるということで、自分の実力を一番発揮できるナンバーを選ぶことが最も重要になりそうですね。
 はたしてみなさんが応援してるコンテスタンツは期待通りのパフォーマンスをしてくれるでしょうか?
 そして呼び戻されたのは誰か?リッチーであって欲しい(笑)。
 では早速感想へ。あなたの好きな人が酷評されててもあくまでも個人の感想ですので洒落だと思って読み流してください。

続きを読む
posted by Alex at 18:53| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

American Idol season11 Week6 #13 Final Judgement Part 2

アメリカンアイドル11 #13 ファイナルジャッジメント(2)
アメリカ初回放送2012年2月23日
日本初回放送2012年3月11日
全米視聴率 9.3パーセント

いよいよセミファイナリスト勢揃い
 前回の放送で14名のセミファイナリストが決まりましたが24ある枠のうち残りは10。個人的には応援したいと思っていた参加者が次々と脱落してこのままでは今シーズンの視聴も早々に脱落しそうだなと先行きが暗くなってしまいました。後半にびっくりするような番組の隠し玉は登場するのでしょうか?してほしいという期待を込めてスタート。
 それにしてもジャッジ3人が参加者を前に合否をもったえぶって発表する方式。これはサイモンとポーラ、ランディのオリジナルジャッジのメンバーで確率した方式であって、それをスティーブンやジェニファーといった新参者が入ってきて同じことをやっているのではパロディにしか見えないしどきどきもはらはらもない。前回はアダムを泣かせたところでクリフハンガーとなりましたが、視聴者のほとんどが「どうせこいつはTOP24入りだろ」と分かってて猿芝居を見てる状況はいかがなものかと。

続きを読む
posted by Alex at 19:51| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

岩崎宏美 3月10日 八王子オリンパスホール公演

新曲「いのちの理由」
 11月26日野木町文化会館以来となった岩崎宏美さんのホールツアー「Dear Friends Special with Strings 虹〜I'm A Singer」に八王子まで行って参りました。来週の関西2公演が予定があって行けないこともありこのツアーを見られるのもあと少しと思うとさびしくなりますね。
 次のコンサートの構想も気になるところですが、2月のビルボードライブ大阪で初披露された新曲「いのちの理由」、ピアノトリオとストリングスの編成のアレンジで初めて聞くことができました。さだまさしさんの曲で、すでにコロッケがカバーしていますが、宏美さんの歌声でもぜひこの曲が広く親しまれるようになることを期待しています。会場では新曲の予約販売も行われてディレクターの湯田さん自身が大きな声でセールスされていたのが印象に残りました。セットリストは前回までとほぼ同じで「手紙」が「いのちの理由」に入れ替えられてカットとなりました。私は新曲をよこすかで買う予定です。
 ただ心配なのはファンミーティングやライブハウスではニューアルバムを次のツアーの初日に合わせてリリースしたいとはりきって報告されていたのが今回は触れられなかったので、少しスケジュールがずれてきているのかな?と思いました。
 宏美さんの歌声はライブハウスツアーに続いて好調で、MCではやはり梅田芸術劇場でコンサートをご覧になられた八神純子さんのお話をされれていました。「始まりの詩...あなたへ」、NHK歌謡コンサートでも披露されたばかりでしたが、いつもよりも低音が効いた迫力ある歌声だなと思っていたら途中から宏美さんにこみ上げてくるものがあったのか声を震わせて泣くのをこらえながらの歌になり、思わずもらい泣きしてしまいました。最後の繰り返しで上杉さんがコーラスで入ってましたがこれってツアー前半でもありました?宏美さんがいつもと違う歌だったので初めて気づいたのかな?あそこのコーラスは大好きなのでもっとバランス的に大きくしても良いと思います。今回は宏美さんの歌を支える雰囲気が特別に出ていてよかったです。

ラベル:岩崎宏美
posted by Alex at 01:38| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | evergreen (女性ボーカル) | 更新情報をチェックする

American Idol season11 Week6 #12 Final Judgement Part 1

アメリカンアイドル11 #12 ファイナルジャッジメント(1)
アメリカ初回放送2012年2月22日
日本初回放送2012年3月10日
全米視聴率 9.3パーセント

セミファイナリスト決定へ
 地方オーディションから始まってハリウッドラウンド、そしてラスベガスと長い長い選考もいよいよ最終段階、ソロパフォーマンスの最終審査の後にジャッジから結果が発表されます。みなさんのお気に入りは勝ち残れるでしょうか?お気に入りがまだ現れない方はこれが最後のチャンスですよ(笑)。42名が24名に今週絞られ、そしてTOP24による視聴者投票が次週始まります。

続きを読む
posted by Alex at 00:37| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

American Idol season11 Week5 #11 Las Vegas Round

アメリカンアイドル11 #11 ラスベガス予選
アメリカ初回放送2012年2月16日
日本初回放送2012年3月4日
全米視聴率 9.8パーセント

いよいよ本選進出者決定へカウントダウン
 ハリウッド予選を通過した70名がバスでラスヴェガスへ移動。いよいよ視聴者投票へ進むメンバーの本格的な選抜が始まります。ここまできたらどの参加者も勝ち残りたい気持ちでいっぱい、追い込まれた本気のパフォーマンスが見られるのではないかと期待も高まります。
 会場はアーリア リゾート&カジノ アット シティセンターでシルクドソレイユが公演している「Viva Elvis」のステージ上。4名以下のグループを組んで課題である50年代〜60年代の曲を選んでパフォーマンスし、その場でジャッジが下される厳しいシステム。
 おとなしそうなコルトン君がタンクトップになるとびっくりするようなタトゥが肩から腕に入っててびっくりしてしまいましたが、パフォーマンスではまだこんな実力者が隠れていたか!というサプライズが欲しいですね。

続きを読む
posted by Alex at 20:20| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

American Idol season11 Week5 #10 Hollywood Week, Part 3

アメリカンアイドル11 #10 ハリウッドラウンド(3)
アメリカ初回放送2012年2月15日
日本初回放送2012年3月3日
全米視聴率 10.8パーセント

いよいよグループ審査
 前回はグループ審査へ向けたリハーサルのごたごたを中心に構成された意味のないエピソードでしたが、今回はその成果が試されるグループ審査とそれに続くソロ審査をパフォーマンスを中心に2時間たっぷり見られそうですので楽しみですね。185名が42組に分かれて戦いまた半分に絞られるわけですが、いよいよこの辺りでお気に入りの選別にかかっていかないと今シーズンからおいててしまいますよ!

続きを読む
posted by Alex at 00:10| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

American Idol season11 Week4 #9 Hollywood Week, Part 2

アメリカンアイドル11 #9 ハリウッドラウンド(2)
アメリカ初回放送2012年2月9日
日本初回放送2012年2月26日
全米視聴率 10.5パーセント

衝撃にアカペラ審査からグループパフォーマンスへ
 ハリウッドラウンド最初のアカペラ審査で、シモーヌ・ブラックがステージ上で失神して落下したところで前夜は衝撃のエンディングを迎えていました。どうやら脱水症状か血糖値の低下かどちらかだったようで大事には至りませんでした。審査が中断してステージ上で待たされていた中には、前回にパフォーマンスが紹介されたローレン、ジェレミー、そしてセントルイスオーディションで父親がリハビリ施設に入院中と紹介されていたイーサン・ジョーンズ。ローレンとイーサンが不合格でジェレミーは生き残りました。ローレンの「私には帰る場所がある。愛する家族もいるし仕事も待ってる。」と言ってたのが印象的でした。
 185名が勝ち残りましたが、次のグループ審査でまた半分となります。第1日目の第2日目の合格者が必ず含まれてる形で4-5名のグループを組、一晩で課題曲に取り組んでステージ上での審査に臨まなければなりません。
 この後はグループを組む話やお決まりのごたごたなどで特にサマリーを残しておきたい内容はありませんでした(録画も適当に早送り)。次回放送のグループパフォーマンスのステージには期待しています。

posted by Alex at 12:23| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする

山下達郎 Performance 2011-2012 3月1日グランキューブ大阪

ツアー3度目の参戦
 とにかく山下達郎さんのコンサートは中毒性が高くて。2回見て満足だろ!ってつっこまれそうですが3回目行って参りました。1ヶ月ぶりのグランキューブ。同じ開場時間でしたが、前回は会場に着いた時にはすっかり夜のとばりが降りていましたが、今夜は空がまだ明るくて、春が近づいてるんだなと実感もしてきました。今回はご縁があって、岩崎宏美さんのようなストレートのロングヘアーの美女と。緊張してほとんどお話しできませんでしたが、彼女も前回の1月に続いての参戦。勝手にはまってるのは私だけではないんですよ(笑)。しかもこれまでで一番良いお席でしたので、オペラグラスなしでバンドのメンバーの一挙一動、細やかな表情まで確認できてあらたな発見もいっぱいありましたが、セットはあまり近くで見るより遠くから全景を見たほうがアラも見えず美しいかもしれません。ただ、朝起きたときは楽しみと言うより、夜は3時間半の長丁場が待ってるなとちょいとプレッシャーに。贅沢ですよね。でも始まってしまえばあっという間でした。音楽って楽しいな、どんな時もそばに寄り添って自分を鼓舞してくれるんだなということを再確認。途中でふと亡くなった音楽好きの父を思い出し、お父さんと来たかったななんてめったに思わないことを思ってみたりもしていました。
 ツアーも中盤を過ぎましたので今回はこの先の感想の中にちょいちょい演奏曲目を紹介しています。ネタバレが嫌な方はご注意ください。

 コンサートの内容には直接関係ないですが、会場で竹内まりやさんの新曲「いのちの歌」のCDが販売されてました。達郎さんが「お買い上げいただいた先着100名様には竹内まりやのサイン色紙が…実はすでにはけました」と告知が、ほかの会場でもあるかもしれませんので気になる方はお早めに会場へ行かれてチェックされてはいかがでしょうか?


続きを読む
posted by Alex at 00:33| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | evergreen (音楽全般) | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

American Idol season11 Week4 #8 Hollywood Week, Part 1

アメリカンアイドル11 #8 ハリウッドラウンド(1)
アメリカ初回放送2012年2月8日
日本初回放送2012年2月25日
全米視聴率 11.0パーセント

恒例のドラマ強調の編集もここでお気に入りを見つけないと
 地方予選を通過した300名の合格者がハリウッドに集結、いよいよこの中からセミファイナリストが決まります。毎シーズン、自己中心キャラやグループパフォーマンスでのチーム内での対立など「ドラマ」を強調した編集になりますが、視聴者もここでお気に入りを見つけておかないと、このシーズンの今後の視聴が続かなくなってしまいますから、余計な情報にまどわせることなく目と耳をフルに活用して、自分のお眼鏡に適いそうなコンテスタンツを見つけ出さなければなりません!

続きを読む
posted by Alex at 12:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカン・アイドル | 更新情報をチェックする